dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般に募集停止になった投資信託の商品は早めに売るのがよいのでしょうか。 現在の話です。
国内、海外の株式や債券のバランス型です。

A 回答 (2件)

下記は単なる経験談です。



私は募集停止で繰上償還となった投資
信託をもっていましたが、結果的には
最後まで全部持っていた方がよかった
という評価になりました。

先進国の為替ヘッジ有の債券投信で、
総資産が目標どおり集まらず、償還と
なりました。要は人気がなかったの
ですが、最後に安定的に基準価額が
上がり、償還時に最高益になりました。

少しずつ売却していったのですが、
結局最後まで持っている方が利益が
多かったです。

タイミングとしてはリスクオフ相場
となり、これからというところだった
のに残念といった感じです。

為替ヘッジのある先進国債券では、
パフォーマンスは確かによくない
ですが、銀行預金の何百倍の
パフォーマンとなり、かつ超安定的
なので、なんで繰上償還になるのか
と不満でした。

ものにもよりますが、結局の所、
その募集停止の理由や総資産の
状況、関係する会社の状況など、
理由を探らないとなんとも言え
ません。

また、ある金融機関では募集
停止でも、他の金融機関なら
募集しているなんて場合も
ありますよ。

いかがでしょう?
    • good
    • 1

そういうのたくさん持ってますよ。


感じからすると、投資に熱意が感じられないので、
それが功になる場合とその逆と。
つまり、プロががんばろうが、そうでなかろうが
成果は似たり寄ったりってことですね。
ギブアップして償還になったりしても
結局はいつはじめたかで、大もうけになったりします。
バランス型なんてその典型ですね。
好きにされてよいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへんに参考になります!当方、あまり熱心に取り組んできていない素人投資家です^^…

お礼日時:2016/09/14 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!