
バイクのミラーの高さ調整でアダプターを噛ませたいのですが
ミラーがナポレオンシャークなのでちょっとしたことで緩んでしまいます。
(純正みたいなポールタイプでないからナット締めできない)
ミラー本体
↓
アダプター
↓
車体側固定部分
安全のためにいざという時や通行人にあたった時に
緩みやすくなければならないとも聞きます。
だとしても
中強度ネジロック塗ったアダプターと車体側の接続がガッツリでも
塗ってない部分(ミラーとアダプターの接続)が緩むから無問題かと。
そこでアダプターと車体側の接続にネジロック塗りたいです。
高強度は外したい時に外しにくいので中強度がいいかと思いますが
外れにくさという点で中強度ネジロックってどうなのでしょう?
工具で緩めるのに必要なトルクは塗っても塗らなくても一緒、
みたいなことを何年か前に聞いた記憶があります。
じゃあなんで緩みどめ効果があるのかよくわかりません。
塗ることで摩擦係数?が上がるのであれば
緩めるのに必要なトルクも通常より必要なのでは?
う~んよくわかりません。
理屈はともかく、
転倒や接触で中強度ネジロック塗った部分は緩まず
アダプターと車体側の接続側が緩んでくれるのでしょうか?
それとも中強度ネジロック程度では簡単に緩むから
高強度じゃなきゃダメ?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
右側ミラーについていうと、ヤマハのみ逆ネジです。
ホンダ、スズキ、カワサキは正ネジなので当たったときに緩んで衝撃を緩和するいうことは考慮されていません。(外車はしらない)ネジロック剤は使っても緩めることはできる程度に固定されます。衝突で緩め方向に作用する力は工具でかけられる力よりも圧倒的に大きいです。
転倒や接触の際に、緩め方向に力が作用したのであれば緩まないということはありません。
最初に書いた通り、ホンダ、スズキ、カワサキの右側ミラーは緩みません。
No.1
- 回答日時:
ネジロックは要するに接着剤だから、かと
固まるまでは滑りますし、固まれば接着力で緩まない、って感じかと
所詮接着剤なので緩めるトルクは変わらないんじゃないですかね
私は使った事ないからそれ以上は不明です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点のネジ穴ピッチの正確な計測...
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
車のサイドミラー
-
サイドミラーが曲がりました
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
ドアの内張りの外し方?
-
このウイングミラーはダサいで...
-
原付用でバックミラーの凸面鏡...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
この車、名前わかる人!
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
混合栓の交換
-
コインパーキングで、車を止め...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
オイル交換の時、ドレンボルト...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
SCP10にNCP30の車高調は流用可能?
-
フロントバンパーの底を擦らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアロを両面テープで取り付け...
-
2点のネジ穴ピッチの正確な計測...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
ハイキャパ5.1rのレール取付穴...
-
タントサイドミラーの型式と交...
-
大型トラックのメッキミラーカ...
-
質問です! NINJA400の純正ミラ...
-
カーセキュリティシステムの誤...
-
車のサイドミラー
-
マグザムのネジ(ビス)について
-
クロスロードのリアバンパーの交換
-
ねじの直径と、ねじ穴のサイズ
-
ミラーが付け根から折れてしま...
-
【バイク】バイクは片側だけの...
-
TWのタンデムグリップ
-
スズキ・蘭について教えてくだ...
-
ドアの内張りの外し方?
-
ミラーがゆるゆる・・
-
サイドミラーのぐらつき
おすすめ情報
まあ、シャークミラー本体に安全機構が内蔵されてるので
ミラーとアダプターの接続とアダプターと車体側の接続
の両方をガッツリ固定してもミラーが曲がってくれるそうですけど。