dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人が牛肉を食べるようになったのは、明治以降ですよね?それより前、例えば平安時代とかは、なんの肉を食べてたのでしょうか?魚とか、うさぎでしょうか?

A 回答 (5件)

平安時代の食事では、魚を主菜として食べることが一般的でした。

特にイワシやアユなどの淡水魚や沿海魚が主菜の主流で、川と海に囲まれた日本の地形から魚介類に恵まれており、魚をメインとして食べることが多かったようです。またすっぽんや貝類、海草なども広く食べられていました。

平安時代の貴族たちの生活している京都は海から遠く、主菜である魚介類は遠方から運ばれてきました。その際、干物にしたり発酵させたりと保存が保存が効くように加工されており、新鮮な魚を食べる機会は少なかったようです。

平安時代の食事の主菜は魚がメインでしたが、肉を食べていなかったわけではありません。ヤマドリやハト、キジ、スズメなどの鳥類から、クマやイノシシ、シカ、タヌキ、キツネ、アザラシなどの獣類までと幅広く食事に摂りいれられていたようです。

平安時代は仏教が盛んで、仏教徒の間で一切肉を食さない者もいましたが、それはごく一部でした。平安時代の貴族は多くはないものの肉も食生活に取り入れており、遠方から貢ぎ物などとして肉類を運んでくる際には、干し肉として各地から運ばれてきたようです。

しかし平安時代は狩猟よりも農業や漁業が中心であったため、肉よりも魚介類のほうが主流でした。好んで肉を食べるというよりは、ご馳走としてたしなむ形であったようです。

また肉類よりも、乳製品を主菜として食事に摂りいれていたようです。平安時代には貴族の私有地である荘園が始まると、そこに馬や牛を放牧する牧場のようなものが作られました。

それにより乳の利用が盛んになり、牛乳だけでなく「酪」とよばれる牛乳を濃縮して粥にしたものや、「蘇」とよばれていた酪をさらに濃縮してチーズにようにしたものも食事に摂りいれられていたといわれています。卵に関しては蚕を食したものの、鶏卵は食べられていなかったようです。

ただし、以上の食生活は上流階級に限ったもので、庶民は殆どコメも食べられず、麦類やアワ、キビなどの雑穀が主食でした。できるだけお腹を満たすことができるよう、雑穀に水を入れて煮込んでお粥にすることで、量を増やしていました。 また、豆類やいも類は主食である雑穀を補完するものとして食べられることが多く、豆類は大豆や黒豆、小豆などがあり、いも類は山芋やクワイ、山芋などを雑穀と一緒にお粥にして食べることがあったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

そうなんですか!詳しくありがとうございます。

お礼日時:2022/10/18 20:13

仏教伝来から、肉食がだんだん減ってきました。


江戸時代、牛馬を食べなかったのは、移動手段や農耕に必要な動物だったため、特別扱い。
鳥、鶴など、狩りの獲物として。徳川家正月の雑煮には、鶴の肉が入ってたとか。
イノシシは、山鯨、薬喰いといって、けっこう食べていた。
ウサギ、あの耳を鳥の羽根に見立ててました。1羽二羽と数えるのはそのなごり。鯨はとうぜん魚扱い。
牛もエタの部落ではふつうに(カムイ伝参照)
飢饉のときは、なんでも。
鹿も、狩りの獲物として、こっそりと。
幕末、急速に肉食が広まりました。慶喜さんが、豚をよく食べてたのと、一橋の苗字を合わせて、蔭で豚一と呼ばれてたぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仏教が関係してるんですね!

お礼日時:2022/10/18 20:14

http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_11.html
これによると、縄文時代はイノシシとかキジ。その後仏教が広まって肉食禁止になったので、平安時代も表向き肉食は戒められていたと考えられています。
でも当時の貢納物を詳しく記した『延喜式(えんぎしき)』の中には、キジの干し肉や、シカやイノシシの干し肉と書かれてあるので、貴族たちがこっそりと肉食を続けていたのは確かだと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

肉食が禁止だった時代があるんですか。

お礼日時:2022/10/18 20:15

江戸時代の長崎オランダ商館では牛肉を食べていたし、長崎奉行所は食肉センターを開設してました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…

お礼日時:2022/10/18 20:15

鹿、猪、山鳥や雉なども

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど…

お礼日時:2022/10/18 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!