dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京⇒名古屋の深夜バス・新幹線について

GWに行こうと思うのですが、何がお勧めですか
・値段
・便利さ
・入手難度

深夜バスが値段などで良さそうなのですが、
ただGWですと取れないかな・・・とも思います
どうでしょうか?

また1泊2日で行く場合、
1日目に行くのと2日目に行くのはどちらがいいでしょうか?
それと一般の方のGWはどこから始まるのか、
平日・休日での込み具合の差など教えていただければ幸いです

A 回答 (3件)

3月に夜行列車で往復して、万博を2日間めいいっぱい楽しんできました。


(かなり疲れますけど)
夜行列車よりは深夜バスのほうがはるかにおすすめです。

私としては、時間・体力・お金、を比べたときに
お金だけはどうしようもないので、旅行には主にバスを使ってます。
朝ついて夜出発なので、現地滞在時間も長いですし。

実は、バスには大きく分けて2種類あります。
4列シートと3列シートです。
4列はいわゆる観光バスタイプ。ご存知のとおり狭いです。
3列はゆったりしてます。リクライニングもしっかり倒れるし、足置きとかも出てきます。
一列目・通路・二列目・三列目と並んんでいますが、二と三列目の間も隙間があるので知らない人と並んでもそんなに気にならないです。
しかし、この2つは値段がかなり違います。
4列タイプは安い物で片道3000円。3列は6000円。
3列タイプで往復割引した値段と「こだま」とかの新幹線万博パックとあまり変わらないかもしれません。

一泊二日の場合、交通手段で変わってきますが
一日目に万博に行く場合は、宿のチェックイン時間が問題になるかもしれません。
会場は21:30閉場ですから、それから宿に向かってでも平気かどうかご確認を。
また、2日目にいく場合は帰宅の出発時間とその時間に名古屋駅に行くための余裕が必要です。(乗り換え案内の時間以上に混雑で時間が掛かります)

GWですが、友人で10連休の人がいます。29日から8日までだそうです。一般的にもそのあたりまでが混む気がします。
私が行った3月27日・28日は日・月でしたが、雨の降った月曜日の方が混みました。地元の人たちが「今日ならすいてるかなと思って」会場にきたらしいです。
ただ、混むところは常に混んでます。2時間待ちしてる人たちもいました。
    • good
    • 0

夜行バスの輸送力は小さいですから、混むと思いますので、早めに予約された方が良いと思います。



老婆心ながら夜行バスのご利用経験は多いのでしょうか? 人によってはまったく寝れないという方もいますので、翌日に体力を使うような行動は無理な事があります。私も学生の頃は平気でしたが、今はもうダメですね。

新幹線は東京からならば、仮に指定席が取れなくても早めに行ってホームで並べば座れます。
    • good
    • 0

名古屋在住ですが、まだ愛・地球博に行っていません(苦笑



GWだと、どの手段も混んでいるとは思いますので、早めに移動手段のチケットを予約か購入かしてしまったほうが良いと思います。

1泊2日ということですが、1日目の行動予定にもよって新幹線か深夜バスか変わってくるのではないでしょうか?
1日目の朝早くから会場入りして、と狙っているのでしたら深夜バスで早朝から名古屋入りした方が良いと思います。
そんなに早く会場入りしなくても良い、というのであれば新幹線でゆっくりと名古屋入りしても良いのではないでしょうか。
ただ、新幹線も深夜バスも名古屋駅に到着するとおもいますが、万博の会場の長久手までは通常で40~50分くらい掛かると思います。
もしかしたら深夜バスで万博会場直行のものが東京からでているかもしれませんので調べてみるのも良いと思います。

それとGWはいつからか、との事ですが
私の職場はカレンダーどおりなので、祝日に挟まれた平日は通常に平日です。
なので、連休は三連休だけですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!