dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父にひ孫を見せたいのに、中々子供ができなくて気持ちばかりが焦ります。
祖父が肝癌です、もうあまり時間がありません
自分の人生思い返すと、自分の描いてた夢が叶ったことが殆どありません。
幸せと感じる事が少ないです
結婚できたときだけ、友達やみんなからおめでとうと言ってもらえて、その時だけ幸せで
それ以外はすごく、辛いことばかりで、、、

癒されることもなくて、しんどいです

祖父もひ孫をみたいとか、楽しみにしてくれてますが、
治療自体やめようとしています
治療やめてほしくないと思うのですが
こればかりは、仕方ないですよね
まだまだやれるとは思いますが、私の願いを叶えたいと思うのは違いますよね

A 回答 (3件)

貴方にとってのお祖父さま孝行って、ひ孫を見せる以外に無いんですか?


孫が子供が出来ないことに焦って苦しんでいることを、お祖父さまは喜びますかね?
ひ孫がいなくたって、孫が、幸せだよ、良い人と結婚して毎日楽しいよ、と言ってくれたら、それで充分じゃないですか?
申し訳ありませんが、なんだか、お祖父さまを口実にして悲劇のヒロインぶってる感じがします。
たぶん貴方の場合、子供を妊娠出来たら、産まれるまでは、と言いそうだし、産まれたら産まれたで、もっと成長するまでは、と言いそうな気がします。
そうやって、自ら「叶わなかった」要素を探して不幸だ不幸だと言いそうに感じました。

自分を幸せにするのは自分自身です。
運や偶然の要素がある「夢」が叶わないのは仕方がないけど、その「夢」が叶わないなら、他のことで幸せになれないか、自分で考えて自分で動かないと。
子供が授からないなら、子供以外の方法で。
お祖父さまの余命が短いのなら、その短い中で可能なことを。
そうやって幸せを見つけないと、常に不満だらけの人生になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですよね
ひ孫を見せることに、なぜ自分がこんなに拘ってるのかわからないのですが、夢だったんです

祖父とは、いつも一緒に過ごしてて
畑仕事とか色々やるので、友達のような存在でもあります

お礼日時:2022/10/24 18:57

>それ以外はすごく、辛いことばかりで、、、


そんな状況で生まれてくる子供がかわいそうだとは思わないんですか?

子供は癒しの道具とは違います。
1人1人違う個性を持った生き物です。
質問者さんの思い描いた子供ではなかった場合、
辛い。と言われる可能のあることがかわいそうでなりません。

>私の願いを叶えたいと思うのは違いますよね
全く違います。
人は必ず死にます。
その尊厳を邪魔することは誰にも出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございます。

気持ちがついていかなくて、、、
私の子供を抱っこしてもらいたいって、昔からの夢で、、、これも叶わないのかなーとか思ってしまって、、、
私が幸せでいることが、祖父にとっての幸せだと思うので私が幸せでいないといけないですよね

お礼日時:2022/10/24 20:06

治療も辛いものですから


年齢やがんの具合によっては
残りの人生を少しでもやりたいことをやって過ごす方が良いという考えもありますよ
あと何年か長生きするけどその何年かは病院生活や薬に苦しんで暮らすより
好きに穏やかに暮らしたいって方向性も増えてます

幸せと感じることが少ないのは満たされない方ばかり見てしまうからじゃないですか?

祖父に結婚する姿は見せてあげられたわけでしょう?
私の祖父は二人共、私の親が結婚する姿も見ずに死んでますよ
祖父にひ孫が見せられる、っていうのはあなたにとってベストなタイミングであって
かならずしも得られなければ残念、という程不幸でもないです。

幸せを感じるにも、癒やされるにも受け取る力も必要だと思います
ひ孫は見られない方も多いですし
そこにこだわってストレスをためたり
おじいさんの残りの人生を、苦しめるよりは
今あなたがおじいさんと過ごす時間を大切により楽しいことにしていけばよいのではないでしょうか?
あなたがおじいさんを癒やしてあげてください
治療して苦しいだけの人生か
やめて穏やかに好きに過ごせる人生か…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、主人と時々遊びに行ったりはしてます。
本当は結婚式やって、招待したかったのですが、
結婚式自体叶わなかったので、それも諦めた夢の一つなんです。

不幸なことばかりに目を向けてしまうのは、良くないですよね。

もし、治療しなければ余命半年くらいだと思います。
一年前に癌がわかった時、治療しなかったら
とっくに死んでたかと思うと
やっぱり治療してくれてよかったと思うんです。

だから、今まだ全然動けるし、92歳なのに
高いところに登って木切るくらい体力あるので、まだ、ここで諦めてほしくないと思ってしまうところがあります。。

お礼日時:2022/10/24 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!