
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
代引きなら、運送会社さんの領収書が領収書として認められる
お金を受け取ったのが運送会社ですから、運送会社が領収書を発行するので・・・
領収書に名前なりが記載されていなかったり、商品名の記載がないものについては、それは、ご自身の会社と相談してください。
あなたの会社が認めると言えば認めるし、認めないといったなら、認めない。
個人事業主なら、それを経費で落とすかは、あなたの判断です。
ちなみに、税務署は、おkだから。
銀行振込でも振込の控えが領収書となります。
現金で支払ったなら、その店が領収書を発行することになる。
クレジットカードだと、お金を支払うのは、クレジットカード会社に対して支払うから、領収書を発行するのは、クレジットカード会社って扱いになるから。まぁ、クレジットカード会社は領収書を発行しないんですよね。
通帳もしくは、クレジットカードの明細とかで確認ができるものなら、領収書がなくても認められたりしますから。
個人事業主なら、専用のクレジットカードを使って買いものをした方が楽だったりする。
仕分けをしないで、そのカードの明細を丸ごとだせばよいからね。
税込3万円未満なら、領収書は不要だったりする。
3万円以上は、領収書は必用です。
ただし、3万円未満でも会社によっては、領収書が必用です。

No.2
- 回答日時:
代引きの場合 運送屋の受領書で商品名は 購入履歴を印刷する。
代引は商売してる方はまず誰も利用しません。
経費漏れしないように
クレジットカードを使うと履歴が残ります。
領収書すら不要です、証拠として最強です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
国保料高いです
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
社会保険に加入してびっくり
-
私(妻)は自営業です。 売り上...
-
退職したら 税金って 毎月いく...
-
給付金
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
今年、 新築一戸建てを購入した...
-
会社退職後、税金?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
給付金
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
所得税率10%と20%の差
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
年収の壁とか103万円って配偶者...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
お金についてずぶの素人です。 ...
-
不動産の売買手数料について
-
物価が安いので日本に来ている...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
所得税・住民税の定額減税は、...
おすすめ情報