電子書籍プレゼントキャンペーン!

DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。
知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録画機能がついてるのが主流。DVDレコーダーを買うくらいならテレビを買い換えた方が良い」と言われました。
それで質問なのですが、
・今のレコーダーの中のデータはDVDに焼いて救出済みですが、「録画機能のついているテレビ」でそれは見られますか?
・DVDにダビングできないとなると、容量がいっぱいになったときはどこにバックアップを取れば良いのですか?
・自宅のBSチューナーと合うかどうかって、どこを見たら分かりますか?
他にも把握しておいた方が良いことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

今はDVDでなくブルーレイが主流になってきますね。


ブルーレイレコーダーを購入したらどうですか?
使いやすくて安いブルーレイレコーダーをおすすめします。
https://bit.ly/3Dq7LYN
ご参照まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 22:59

No.7です。



>アパート丸ごとでBS契約をしていて、
>入居したときに通信会社?の人が
>「BSを見るための機械」を置いていきました。
>「BSを見るための機械」に該当する言葉が
>「BSチューナー」だと思っていましたが、
>これも違うのでしょうか。

でしたら、そう書くのが常識なんですよ!
あなたのご自宅に設置されてるのはセットトップボックスと呼ばれてます。恐らく、インターネットを見るための設備も含まれてるはずです。

BSチューナーとは別物です!

>白い線が2本、黒い線が2本出ていますが
これでいいのです。今の主流はHDMIケーブルですから、アナログ接続なんだなあ、DVDレコーダーなんだなあと想像できます。

>知識があり、教えてあげようという気持ちを持つ
>ご親切な方であれば、質問内容から質問者の知識度を
>考えてくださるものかと思いました。
>少なくとも、知識があるからと言って知識がない人を
>バカにするのは、
>「分からないことがあるから質問する」サイトには
>ふさわしくないように感じます。
残念ながら、無理ですね。なぜなら、質問者の自宅を見て適切な回答ができないからです。こちらのカテゴリーで、あなたの場合は「把握しておいた方がいいこと」を聞いているのですから、まずは自分の所有の機器を把握、現状からどうすべきかを回答者が指南する形しかないのです。

しかし、あなたはケチつけてきた。こっちがあなたの質問文からは理解できない、不明な点があるから突っ込んだのに、それが不親切ですか?

事実、あなたが返信した28日23時以降に回答した人が、ようやくセットトップボックスとわかったくらいです。他の方は一発でわかりましたか?

持ってる装備がわからなければ具体的な回答は無駄になる、最初に具体的な表現ができないヤツは面倒くさいことになりやすい、皆さんわかってるから返信には肝心な部分に触れてないのですよ!

>その場ですぐ質問が出てくるほど知識がないこと、
>冒頭に書いた通り口で説明されても
>一言一句記憶することができない
でしたら、帰宅してから改めてその方に質問できないのですか?連絡先も知らないような方からアドバイスを受けて、鵜呑みにしようとした、あなたの書き方はそうとも読み取れちゃうんですよ!記憶力がなくて間考える力はあると思いますが、そこもできませんか?
    • good
    • 0

>それの電源を入れるとBSが見られるようになるものです。



多分それは、CATV(ケーブルテレビ)用の
STB(セットトップボックス)です。
同じCATV会社と契約をし続けなければ不要です。
自前のBS/CSアンテナを設置すれば、安価にBSが視聴可能に
なります。

>まさかDVDが当たり前に見られなくなる時代が来るとは思いませんでした…

そんな時代は未だ到達していません。
当面(多分10年以上)は来ません。
既に紹介した、BDレコーダーを購入すれば可能です。

>VDSが今はもう見られないように

VHSの誤記だと思いますが、同じ録画機能を備えた
機構が全く異なるDVDが開発されたからVHSが廃れたのであって、
現在主流のBDはDVDの延長のものであるのと、
日本企業の衰退によって、新しい機構の開発はほぼ停止状態なので
今現在は、DVDが再生不可能になる事は考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「チューナー」だと思っていたものは「セットトップボックス」と言うのですね。
チューナーより耳にしない言葉なので、全く知りませんでした。
テレビをテレビだと思ってテレビと言うのが普通であるように、ものの名前を誤認してるときって人と話さない限り誤認してることにも気付かないですよね。普通に教えてくれてありがとうございます。

ビデオも結局レコーダーやプレイヤーを買わないといけなかったように、今は単に機能を制限した廉価版が主流になってしまったというだけで、レコーダーを買えば見られるんですもんね。
「普通の、当たり前」が変わってしまったために「普通に見られない」と感じましたが、お金を出さないと見られないのは昔から同じでしたね。
でも、ネットテレビやサブスクみたいな世の中の主流についていかないと損をするってのは、やだなぁと思います…

お礼日時:2022/11/02 23:03

>アパート丸ごとでBS契約をしていて、入居したときに通信会社?の人が「BSを見るための機械」を置いていきました。


ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)しれません

【質問1】レコーダーでBS録画できますか
【回答】NO ケーブルテレビのSTBだと思われます

【質問2】「BSを見るための機械」の電源を切った状態で、テレビ本体でBSを見ることができるでしょうか
【回答】NO ケーブルテレビのSTBだと思われます 

質問内容がわからないようでしたら、契約書を確認したり、管理会社に聞くのがよいでしょう

CATV(ケーブルテレビ)の場合、市販のBDレコーダーでBS、CSが録画できません
市販のBDレコーダーを購入すれば救出したDVDは見れます
余談ですが、BS、CSを録画したい人はCATVでBDレコーダーをレンタル(有料)してもらえます

何が言いたいかというと、BS、CSを録画をしたいならCATVのBDレコーダーをレンタル

今までの環境をあまり変えたくないのであれば市販のBDレコーダーを購入する

DVDを再生できる端末(パソコンなど)を持っていて、「SeeQVault」の導入を検討する
対応メーカー、機種、外付けHDDなど確認する必要があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもNOです。セットトップボックスのようです。

お礼日時:2022/11/02 23:04

Blu-rayレコーダを買うのがベスト、今のTVのまま使えます。


TVを買うなら 三菱のTVならHDD内臓Blu-rayレコーダ付きがあります それなら観らるし何も問題ありません。

三菱、シャープのTVはBlu-rayレコーダ付きがあります。
今のレコーダーやTVはBSチューナー内臓です アンテナさえあれば観ることが出来ます。Blu-rayレコーダ付はDVDも観られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。価格次第ですが、とりあえず探してみます。

お礼日時:2022/10/28 22:55

まず、回答者に正しい情報を伝えてますか?



>DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。
これはわかります。

>DVDレコーダーを買うくらいなら
これ、本当に知人に言われましたか?
DVDレコーダーは2011年に国内主要メーカーが生産終了してます。10年以上過ぎた今、新品は買えません。ブルーレイレコーダーならわかりますが。

>今のレコーダーの中のデータはDVDに焼いて
>救出済みですが
ここもそう。本当に今の時代にテレビ番組をDVDに焼いているのですか?対応機種も減り、高速ダビングできないために実時間かかるんですが。ブルーレイならわかりますが。

DVDとブルーレイは全く違うものです。大きさが同じなだけ。キャッシュカードとクレジットカードを同じとしてないのと同じ。つまり、質問者が正しい表記をしてない場合は混乱と誤解をまねくのです。

>録画機能のついているテレビでそれは見られますか?
テレビ次第です。全部のテレビが光学ドライブを搭載してるわけじゃありませんから。

>DVDにダビングできないとなると
テレビに光学ドライブが内蔵されたテレビでは、DVDの再生はできてもDVDに録画はできませんが。

>容量がいっぱいになったときは
>どこにバックアップを取れば良いのですか?
テレビの仕様によります。面倒くさいから皆さんブルーレイレコーダーを買うのです。

>自宅のBSチューナーと合うかどうかって、
>どこを見たら分かりますか?
は?BSチューナーは外付けなんですか?
となると2008年までに発売された機械になりますが。今でもお使いで?となると配線はどうなってます?

>他にも把握しておいた方が良いことがあれば
>教えてください。
あなた自身、回答者に説明を求めるなら、現在の装備を把握して書くのが筋ですが。テレビは…レコーダーは…チューナーは…と。

あと、なぜ知り合いに具体的に聞かないのですか?そう言われたら普通は「し や あ…」と質問しない?気軽にアドバイスくれる人間に尋ねず、見ず知らずのネット回答者に質問だなんて…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DVDレコーダーを買うくらいなら
>これ、本当に知人に言われましたか?
「レコーダー」と言っていたかもしれません。会話の中の発言を一言一句丸暗記することができないので、こうして文面で教えていただきたく質問しました。

>今のレコーダーの中のデータはDVDに焼いて
>救出済みですが
>ここもそう。本当に今の時代にテレビ番組をDVDに焼いているのですか?
DVDとブルーレイの区別がついていません(見た目が同じなのにどう判断したらいいかもわかりません)ので、ブルーレイに焼いているのかもしれません。
ただ、確かに時間はかかります。焼こうとしている容量にもよりますが、6時間かかることもあります。

>つまり、質問者が正しい表記をしてない場合は混乱と誤解をまねくのです。
すみなせん、質問者自身が混乱しているため質問しています。

>自宅のBSチューナーと合うかどうかって、
>どこを見たら分かりますか?
>は?BSチューナーは外付けなんですか?
>となると2008年までに発売された機械になりますが。今でもお使いで?となると配線はどうなってます?
アパート丸ごとでBS契約をしていて、入居したときに通信会社?の人が「BSを見るための機械」を置いていきました。
「BSを見るための機械」に該当する言葉が「BSチューナー」だと思っていましたが、これも違うのでしょうか。
白い線が2本、黒い線が2本出ていますが、「配線はどうなってる」というのが具体的にどう答えたら良いのか分からず、線も棚の裏に入ってしまっていてお答えできません…

>あなた自身、回答者に説明を求めるなら、現在の装備を把握して書くのが筋ですが。テレビは…レコーダーは…チューナーは…と。
知識があり、教えてあげようという気持ちを持つご親切な方であれば、質問内容から質問者の知識度を考えてくださるものかと思いました。少なくとも、知識があるからと言って知識がない人をバカにするのは、「分からないことがあるから質問する」サイトにはふさわしくないように感じます。

>なぜ知り合いに具体的に聞かないのですか?
その場ですぐ質問が出てくるほど知識がないこと、冒頭に書いた通り口で説明されても一言一句記憶することができないため改めて質問した次第です。

お礼日時:2022/10/28 23:06

色々逆質問などがあるのですが、質問にダイレクトに答えると


>それは見られますか?

テレビ単体では視聴できません。
BDレコーダーの購入やパソコンなどでの視聴方法は
存在しますが、スレ主さんが現在どのような機器を
所有しているかわからないのので、費用が最も安くなる
手段をアドバイスできません。

>どこにバックアップ

これもいろいろな方法があります。
DVD、BD、NAS、PC(のHDD)、etc
先の回答と同じく、現在所有されている機器によって
安価にできる手段が変わります。

>自宅のBSチューナー

意味不明です。
BSチューナーは、殆どが既に使用(視聴)不可能になっている
はずです。
テレビでも、レコーダーでも購入されれば、
現在使用(視聴)可能なチューナーが内蔵されている
機器がほとんどで、BSチューナーを使う必要はほとんど無いです。

過去に録画したDVDの再生(視聴)を諦めて、今後録画する
番組のみ再生(視聴)したいのなら、録画対応テレビの
購入は、いい選択だと思います。
が、
既に録画したDVDの視聴が諦められないなら、
BDレコーダーの購入が良いと思います。
それなりの性能のパソコンなどを所有しているなら、
もっと安価に視聴可能な方法はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「BSチューナー」について、私が「BSチューナー」だと思っていたものが「BSチューナー」ではなかったかもしれません。
アパート丸ごとでBS契約をしていて、入居したときに通信会社?の人が「BSを見るための機械」を置いていきました。それの電源を入れるとBSが見られるようになるものです。

まさかDVDが当たり前に見られなくなる時代が来るとは思いませんでした…
VDSが今はもう見られないように、DVDも過去の遺物になりつつあるんですね。
でも、子どもの頃のホームビデオや高いお金をかけて購入した思い出の作品などもあるのに、見られなくなって当然というのはなんだかなぁ…と思います。
デジタルデータならずっと残るとか言うけど、実際はむしろこうやってデータの方が残らないじゃないかと「ずっと残せる」と言っている人たちを糾弾したい気持ちです。

お礼日時:2022/10/28 23:13

「SeeQVault」というものがあります


テレビに外付けHDDを付けて録画して、テレビを買い替えても見ることができるシステムです
ただし、どのメーカー、どのテレビでもよいというわけではありません
ご興味にがあればご検索ください

>今のレコーダーの中のデータはDVDに焼いて救出済みですが、「録画機能のついているテレビ」でそれは見られますか?
今、ディスクドライブがついた機種でなおかつ「SeeQVault」に対応したものがないと思います
パソコンがあればパソコンで見れるかと

>DVDにダビングできないとなると、容量がいっぱいになったときはどこにバックアップを取れば良いのですか?
外付けHDDを増やすことになると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SeeQVault、検索してみます。

お礼日時:2022/10/28 23:16

>今のレコーダーの中のデータはDVDに焼いて救出済みですが、「録画機能のついているテレビ」でそれは見られますか?



レコーダーはついている。
でも、プレイヤーはついていないから、DVDプレイヤーがないから、再生はできない。

>DVDにダビングできないとなると、容量がいっぱいになったときはどこにバックアップを取れば良いのですか?

HDDを増設するか、あるいは、削除するしかない。
コピーはできないことになる

>自宅のBSチューナーと合うかどうかって、どこを見たら分かりますか?

今のテレビには、地上波・BS/CSのチューナーが搭載されている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「録画機能のついているテレビ」にレコーダーはついているんですか?

お礼日時:2022/10/28 23:16

>それで質問なのですが、


まずはソイツに訊けばよくね?

>録画機能のついているテレビでそれは見られますか?
DVDドライブを内蔵してる

LAN上の他の装置と連携できる
機能が
なければ無理です

>DVDにダビングできないとなると、容量がいっぱいになったときはどこにバックアップを取れば
取れません
古いのを泣く泣く消す

新しいのの録画を泣く泣く諦める
しかありません

>自宅のBSチューナーと合うかどうかって、どこを見たら分かりますか?
意味不明です「合う」ってなにとなにがどうなるってこと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それで質問なのですが、
>まずはソイツに訊けばよくね?
帰宅後に疑問が出たのと、口頭で説明されても一言一句丸暗記ができないため文章で教えていただきたく質問しました。

>DVDにダビングできないとなると、容量がいっぱいになったときはどこにバックアップを取れば
>取れません
>古いのを泣く泣く消すか新しいのの録画を泣く泣く諦めるしかありません
デジタルは便利!という割に、不自由ですね。
というか、昔は当たり前にできてたことが今はできないって…画質ばかりよくなってそれ以外は退化してるんですね…

お礼日時:2022/10/28 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング