

こういう質問があって興味をひかれて見ていたのですが、もう締め切られてしまったのであらためてお訊ねしたいのですが、、、。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1319164
このNo.2さんの問いかけにある、
「仏様やそれに準ずる存在の方(菩薩様とか)を数える時の単位」
は、柱でいいのでしょうか? 一般人が死んだときは柱と数えると思いますが、一緒でいいんでしょうか?
調べてもわからなかったので、どなたかに教えていただければと思います。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問した本人です。
自分でも少し調べてみましたが、小学館『数え方の辞典』によりますと「尊」「仏」「体」だそうです。
他に、同じ種類の仏を「三菩薩」「六天」などという呼び方もありますが、これは数え方というより数が決まっているグループの呼び方(七福神のような)ではないかと思います。
あっ、そうですか、どうもありがとうございます。
やはり柱は違うなって感じですね(笑)。
あなたも解決できてよかったですね、気になると眠れないから。
数字が先にくると「尊」はいらなくなると思います。
No.1
- 回答日時:
下のサイトでこのようにありました。
仏像座(ざ)、体(たい)、驅(く)、頭(かしら)
遺骨・遺体体(たい)
神体柱(はしら)、体(たい)、座(ざ) 2004年元旦のトレビアでは柱のみ紹介されてました。
位牌柱(はしら)
参考URL:http://chisiki.sub.jp/MorinoKigi/UnitnoKi/Kazoer …
お答えありがとうございました、あまりの早さにびっくりです。つくづくありがたいサイトだと思います。
阿弥陀如来と地蔵菩薩、このお二○○は、、、と書くとして、それでは、適切なのは(像じゃない場合は)? ご神体とは違いますよね、柱は不適切だと思うんですが。「人」「方」もまずいですよね? うーーん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報