
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>スマホの電源をつけた場合、SIMカードがそのままなら、設定などをしなおす必要は無いですか?
microSDの取外しとかで、SIMカードも一緒に取外しや取付があったとしたなら、設定などは不要。全く同じですから。
キャリアがメーカーのスマホなら、SIMカードの取外しとかでは、再起動が行われる。もし、再起動が行われていないメーカーなら、一応は、再起動を行っている方がよい。
そもそも、今の一部アプリとかってバックグランドとかで通信を行うことがある。
携帯電話を再起動したタイミングで通信を行うことはありえる。
No.2
- 回答日時:
回線切り替えの手続きの電話はしましたか?
SIMフリー・他社スマホの場合は挿入後「APN設定」が必要。(インターネットに接続することができる)
Androidの場合「設定」「その他」「その他の設定」「ネットワーク設定」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」右上「+」を選択して、アクセスポイントの編集でアクセスポイントおよびMMSを設定。
APN(アクセスポイント)設定
(例)APN ***.***.jp
ユーザー名 **
パスワード **
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
MMS設定
(例)MMSC http://***.**
MMSプロキシ ***.**.ne.jp
MMSポート 8080
「:」を選択「保存」保存したAPN設定を選択
ルーターによっては、SIMカードを挿すだけで、APN設定を自動で行なってくれる「LTE自動接続機能」を搭載しています。
「設定ウィザード」「APN設定」
「新規追加」からAPN情報を設定
PCでAPN設定:モバイルルーターにSIMカードを挿入し、電源を入れ、モバイルルーターとPCをWi-Fiで接続し、PCでブラウザに「管理画面のIPアドレス」を入力、管理画面にログインし、管理画面からAPN設定まで進み、APN設定に**モバイルのAPN情報を設定。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) SIMカードのスロットをピンで開けるタイプのスマホでマイクロSDの中を確認するために、1日で5回ほど 2 2022/07/31 09:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホが水に濡れてしまい、中に入ってるマイクロSDやSIMカードは濡れて腐食したり、新しいスマホを傷 2 2022/11/11 13:09
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ピンで開けるタイプのSIMスロットのスマホですが、SIMカードの入れ替えで頻繁にピンを使ってスロット 2 2022/12/28 12:24
- Y!mobile(ワイモバイル) 最近、ソフトバンクからワイモバイルに変えて1ヶ月間普通に使っていました。 ですが、SIMカードが挿入 10 2022/07/25 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホのSIMカードスロットを何度か開け締めしてマイクロSDを入れ替えたりしているうちに、SIMカー 3 2022/10/29 21:35
- Android(アンドロイド) Androidの設定の中に SIMステ-タス(SIMスロット1)ワイモバイル SIMステータス(SI 1 2023/07/25 02:00
- Y!mobile(ワイモバイル) AndroidのSIMカードについて。 挿入口に穴が2つあって大きい穴がSDカード小さい穴がSIMカ 2 2022/04/18 07:59
- iPad ワイモバイルのシンプルMプランのシェアプランのSIMが、ipadに使える設定方法を教えてください。 2 2023/08/16 11:34
- ノートパソコン ノートパソコンに simカードが入る モデルで simカードを通じて インターネットをするとして、そ 1 2023/07/01 23:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ 機種変更 6 2022/09/16 17:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pspでインターネットを使いたい...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
-
ワイモバイルでSIMカードのスロ...
-
PAWERBOOK G3にPERFOMER6.03の...
-
ARCが動作しません
-
AQUOS SENSE4が遅いのはCPUの差...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
DNSの設定項目がみつかりません...
-
バッファローWLI-TX4-AG300Nに...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
ルーターの接続について教えて...
-
「WPA2パスワード」って?
-
VT-890について
-
置くだけwifi
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
有線ネットから無線ネットに
-
オプション
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
elecomのルーターを設定してい...
-
AQUOS SENSE4が遅いのはCPUの差...
-
PAWERBOOK G3にPERFOMER6.03の...
-
baffalo ルーターについて DNS...
-
1000BASE-Tの設定
-
ARCが動作しません
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
Wi-Fiマークが出るのにネットに...
-
インターネットラジオを聞くと3...
-
家庭内LANとは
-
ルータとDNSの設定
-
バッファローWLI-TX4-AG300Nに...
-
BUFFALO BBR4HG 有線ルータにつ...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
SCSIハードディスクのジャ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
WRC-1167GHBK2のルータでIPv6 I...
おすすめ情報