
先日、初めてインターネット無料というマンションへ引越しをしました。
プロバイダはSUISUI Lite-Plusという、このご時世に最大100Mbpsのものです。
有線で接続するとそれでも50Mbpsくらいは出るので満足です。
ですが、住戸内のLAN用ハブに以前から使用していた無線LANルーターに接続してブラウザを開いても
「ページを開けません。サーバが見つかりません。」
と出ます。
iPhoneのSafari、Chrome、PCのブラウザを変えても同じです。
前住居では自分でenひかり(IPv6対応が決め手)を契約していました。
そこで使用していた無線LANルーターをそのまま使おうとしています。
ところがどのデバイス、どのブラウザでも同様にネット接続不可です。
無線LANに接続した扇型のマークはしっかり表示されています。
また、マークの横に「!」も特に表示されていません。
設定→Wi-Fi→ネットワークで見てもちゃんと接続が確認されます。
しかしブラウザを開くと上記エラーメッセージが出ます。
対応方法としてブラウザのアドレス欄にIPアドレスを入力し管理画面に入りました。
そしてかんたんセットアップ→自動設定を押すと
「回線設定エラー」
が出るだけ。なお手動設定でも同じエラーです。
エラー表示を見てみると該当しそうな箇所は
「■自動設定で識別された回線がお客様の実際の回線と異なる判定だった。
→ご契約のプロバイダー様に回線の種類(DHCP / PPPoE / 固定IP / v6プラス / transix)をご確認の上、手動設定より指定された回線を選んで設定を進めてください。」
かと思います。
かといって手動設定でも同じエラーが出るため何もできません。
ちなみに前の住居で使用していた時も同じようなエラーが起きる事がありました。
一度Wi-Fiルータをモデムから外した時です。
しかしPCのChrome(なぜかSafariはだめだった記憶あり)から設定しなおすとなんとか繋がり、一つ繋がればその後全デバイス使用可能になっていました。
もうルータを初期化する方がいいのでしょうか。
その際全てのデバイスのルータ情報(ネットワーク設定)は削除しなければならないのでしょうか。
いっそ新しい無線LANルータを買ったほうが早いのか・・・。
ご意見よろしくお願いします。
住戸内LANハブ corega CO-BSW08TX
プロバイダ SUISUI Lite-Plus
無線LANルーター ELECOM WRC-1167GST2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
1000BASE-Tの設定
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ブリッジモードとルータモード
-
★★バッファロー無線 AOSSを有...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
パソコン⇔モデムでネット接続す...
-
無線LANのセキュリティーキー確...
-
バッファロー無線LANでVDSL 接...
-
PSP 接続エラーサーバーとの通...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
バッファロー LPV2-WS11GC の...
-
NetscreenとFortigateのVPN構築
-
elecomのルーターを設定してい...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
Atermに接続しようとしたらこう...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
忠継大王の設定について
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
インターネットスタート画面に...
-
ルータRT58iでWAN側からSSHやTE...
-
スタティックIPルーティング
-
無線LANの親機設定について
-
wifi 安全性の低いセキュリティ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
おすすめ情報