重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無線LAN(NEC-WR6650S)をフレッツ光プレミアムに接続しています。
とりあえずインターネットにはつながったのですが、親機の設定ができません。症状として、
説明書には「親機のIPアドレスは【192.168.0.1】なのでそのアドレスか、【web.setup】をhttp://のあとに入力する」とあったので、アドレスバーにそのように入力した結果、画面表示は「ページが表示できません。・・・Web サイトに技術的な問題が・・・必要があります。」となりした。

使用環境は
モデム:フレッツ光プレミアム
無線LAN親機:NEC-WR6650S(アクセスポイントとして使用)
 〃 子機:ノートPC同梱品(UGJZ1 11b/g MiniPCI Network Adapter)
PC:lavie LL350
OS:XP2
ブラウザ:IE6.0
配線:
CTU---(イーサケーブル)---WR6650S---無線ノート
CTU---VOIPアダプタ
CTU---(LANケーブル)---有線デスクトップ

ちなみに現在つながっているIPアドレスを見ると、ノート(無線)・デスクトップ(有線)ともに【192.168.24.○○】というように左から3番目の数字がゲートウェイと同じになっています。(フレッツ光のスタートアップCDで設定したら両PCとも全く同じになったので片方は再度IPの自動取得した結果1番違いの数字になりました)

また、注記事項にあるように、【アドレスの自動取得】・【ダイヤル接続しない・プロキシ使用しない】・【アクティブスクリプト有効】としています。

素人考えでは暗号化云々がよくわからないのと、親機のIPが192.168.0.1なのに子機が192.168.24.○というのがおかしいような気がするのですがいかがでしょう?

A 回答 (5件)

こんにちは。



え~と、WR6650Sをアクセスポイントモードで設定したと言う事ですが、どのように設定しましたか?

WR6650Sをアクセスポイントモードで設定するには、二通り有ります。
どちらで設定されましたか?
あるいは、分からないとか・・・(笑)

1.クイック設定Web(らくらくWebウィザード)から変更する。
2.らくらくスタートボタン(SETスイッチ)を使用する。
http://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/rutar …

通常は、以後に設定変更の可能性も考えて(1.)の方法をお勧めします。

なぜなら、アクセスポイントモードで設定すると、以後初期設定でデスクトップに出来るアイコンや、「 http://web.setup/ 」、「http://192.168.0.1/」、「192.168.0.1」からは「クイック設定Web」には入れなくなります(ーー;)

初期設定(ローカルルーターモード)ではWR6650SのIPアドレスは「192.168.0.1」に設定されますが、アクセスポイントモードではこのIPアドレスが変更(自動、あるいは手動設定)されます(初期設定では「192.168.0.210」だったかな?)。

以後はこのIPアドレスから「クイック設定Web」に入る事になりますが、2.の場合はこのIPアドレスが勝手に設定(必ずしも、初期設定の値にはならない事が多いです(ーー;))されますので、以後「クイック設定Web」に入れなくなる恐れが多いのです・・・(涙)

なぜNECがこんな設定方法を付加しているのか、よく分からないのですが・・・(苦笑)
ま~、NEC自身も1.の方法を推奨していますし、完全初期設定のままでPCやDS、PSPなどの接続設定するのは(ただ繋がれば良い!)、非常に便利だとは思うのですが・・・(笑)

そこで、もし1.で設定されたのなら、その時入力したIPアドレス(手動設定する必要が有りますから)を思い出して、IEのアドレス欄に入力してください。
もし分からないのでしたら、「192.168.24.210」(CTUのルーター機能を使用すると、必ず192.168.24.***のIPアドレスが振られます)辺りを試して見るとか・・・(苦笑)
あとは、最後の***の部分に、任意の数値(CTUの初期設定では、1はCTU自身、2か3がひかり電話用、51~100まではDHCP用(だったかな?)ですが、確かWR6650SはDHCPは受け付けなかったような???、だからNECではアドレスが被らない様に「210」を指定(推奨)したような気が~)

もしうまく開いたら(入れたら)、以後はIEのお気に入りに入れておけば良いでしょう。

また、どうしても入れないのでしたら、一旦WR6650Sをリセットして初期化、再設定しかないかな~・・・(涙)

そこで、光プレミアム(CTU)から接続する場合のやり方は、以後のサイトを参考にしてください。
http://121ware.com/product/atermstation/technica …

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入れました!
えーとアクセスポイントモードにはSETスイッチでやったんですが、それはそもそもらくらくwebウィザードが使えなかったからなんですけどね(汗

で、結局どうやったかといいますと、参考URLにあったやり方で
1.自分のIPを固定で192.168.0.52とする
2.webブラウザに192.168.0.210と入力する
で入ることができました。
終わってみるとたったこれだけのことなのに、なかなかうまくいかないもんなんですね・・・

非常に丁寧なご説明本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 00:44

CTUとWR6650Sを繋ぐケーブルのWR6650S側は何処に接続されていますか?



ETHERNETポート側に接続となっているでしょうか?

この回答への補足

えーとCTUとWR6650Sを繋ぐケーブルのWR6650S側はWANに接続しています。

補足日時:2007/02/27 00:45
    • good
    • 0

 無線ルータをアクセスポイントにしたので、アクセスポイント下部に


接続したパソコンは、
DHCPにてCTUからの割り当てのIPアドレスになります。
 無線ルータの設定画面は、アクセスポイント化を行っただけでは、変更されずに
初期値の192.168.0.1のままでしょうから、有線LAN接続したパソコンを
IPアドレスを固定設定で192.168.0.2にして無線ルータら接続します。
そうすれば、無線ルータの設定画面が開けるはずです。

 無線子機側は、CTUからの指示を無線ルータ(アクセスポイント)経由で
割り当てられた為、192.168.24.xxとなっているのです。

 一々IPアドレスを変更しないでも済むように、無線ルータのIPアドレスを
192.168.24.yyy(yyyはCTUの自動割り当ての範囲外の数字)に変更
すれば、無線ルータもCTUも、パソコンから開けるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速やってみたのですが、どうもやり方がまずいんでしょうか、ネットワークそのものがつながらなくなってしまいます。。
固定設定はネットワーク接続のプロパティからIPを192.168.0.2に変更、ゲートウェイとDNSは192.168.24.1でいいんでしょうか?

お礼日時:2007/02/25 23:05

CTUにはルータ機能が内蔵されています。


もしWR6650Sのルータ機能を無効にしている場合は192.168.24.**に設定されています。
私の所ではCTUは192.168.24.1でVoIPアダプタは192.168.24.2で無線LANルータ(Hub化)は192.168.24.3に設定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を参考にアドレスバーに192.168.24.2と入力すると,configと書かれた下にユーザー名とパスワードを問われる窓が出るのですが、これが親機ということなのでしょうか?
ただこれにネットワーク名や暗号化キーをいれてもはじかれるだけなんです・・・光プレミアムのID+パス入れても一緒ですし・・・
有線でつないで同じことをしても結果は一緒ですし、この設定だけに何時間かかるのやら・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 19:32

CTUのIPアドレスがデフォルトで192.168.24.1になっているはずです


そして、払い出し開始アドレスが192.168.24.51から50になっていますので
無線親機のアドレスは192.168.24.***
にしなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のように親機のアドレスを変更しようとしているのですが、その仕方がわからないのです。
アドレスバーに192.168.24.2と入力すると,configと書かれた下にユーザー名とパスワードを問われる窓が出るのですが、これが親機ということなのでしょうか?
ただこれにネットワーク名や暗号化キーをいれてもはじかれるだけなんです・・・光プレミアムのID+パス入れても一緒ですし・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!