

こんにちは。初めて質問させていただきます。
昨日の夕方頃から我が家の犬の様子がおかしいんです。
夕方四時半頃に家に帰ってきたらヨタヨタして倒れるんです。
様子としては・・・
■首が右に傾いている
■眼球が上下に揺れている(頻繁な瞬き)
■平衡感覚を失っている様子で真っ直ぐに歩けない(すぐに転ぶ)
です。
昨日の朝の散歩の時は今までと変わらずちゃんと歩いていたのに・・・
もう17歳の高齢犬なので死期が近いのかな、と凄く不安です。
病院に連れて行っても延命措置で苦しませるだけだろう、と家族と話あい、病院へは連れて行かないことになりました。
脳に何かあってこうなったのかな?と心配で、どう対処すれば良いのか分かりません。
これは高齢犬だからこうなるものなのでしょうか?
もし何かご存知の方がいれば是非教えて下さい!
どうかよろしくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
質問から二日たっていますが、わんちゃんは大丈夫でしょうか。
心配です。私の実家の愛犬が(17歳で老衰で亡くなりました)同じ様な症状でした。でも、そうなったら、すぐ、ということではなかったです。
まっすぐに歩けなくなり、一歩も歩けなくなり、立ち上がれなくなり、オムツになり、顔も上げられなくなり、と本当に徐々に弱っていきました。最後の最後まで、家で大好きな母に大事にされて旅立っていきました。
質問者さんのご家族のお気持ちよく分かります。いい加減な気持ちで飼っていたら17歳まで長生き出来ていませんよね、大事な家族ですよね。実際私の友人は愛犬の延命措置の為に非常につらい思いをしました。でも、やはり判断は獣医さんに見ていただいてからでも遅くはないのでしょうか。
私の実家の愛犬は、腫瘍もできていましたが、悪性ではないし、手術をしたらかえって寿命を縮めることになると言われ、何もしませんでした。
出来るだけ長く一緒にいてあげられるといいですね。
回答有り難うございます。
うちの犬はまだ頑張ってくれています、元気ですよ!
心配してくださって有り難うございます!
同じような症状、だったのですか・・・
今はまだ歩けますが、フラフラしてて今にも倒れそうな状態です。もうそのうち歩けなくなるかもしれません・・・
母が一番うちの子の面倒を見てあげ、今も私の変わりに無理してうちの子を抱えて草むらまで散歩をしてくれているんです。うちの子は母が大好きみたいです。
17年生きれたのは母の協力があり大切にしてくれたからこそだと私も思います。
今私は病気で外にも出れない状態ですが、体調が回復次第一度だけでもいいので病院に連れて行くつもりです。
病院に連れて行くのはかわいそうだと言う母には申し訳ないですが・・・。やはり辛そうなうちの子を見てると獣医さんに見せてあげたいなと思うので。
母も母なりにうちの子の事を考えて答えを出したのだと思うのです。結局意見は分かれましたが私は悔いの無いように出来る限りの事をしてあげようと思います!
ご意見本当に有り難う御座いました!
No.9
- 回答日時:
No.6です。
お礼ありがとうございました。
質問者様はおいくつなのでしょうか?
意見が合わなければ連れて行けないような立場なのでしょうか?
質問者様はできれば連れて行ってあげたいことは理解しております。
でも、連れて行かないのなら同じだと思います。
私の言う都合のいい解釈とは手間やお金が惜しいことを言い訳してるのかなと思ったので。
どんな延命措置をやるかも知りもしないでその犬が家にいる今とどちらが苦しいかご存知なのでしょうか?もしかしたら簡単に治る病気かもしれないのに。
私も答えがひとつとは思わないし、そこまで自分の意見が正しいとも思いません。
あなた達の犬です悔い無き選択をしてください。
私は二十代前半です。
意見が合わなくても連れて行ける立場ですよ。車だって運転できます。
しかし私自身先月から体調が悪く質問をさせていただいた日まで検査入院をしていました。
その結果わかった病気は不治の慢性の腎臓病でした。
検査の処置の都合上(腎臓に小さな穴を三箇所あけました)これから二週間~三週間は絶対安静を強いられている状態です。重いもの(犬も)を持つこともできません。
その上検査後の経過が悪く高熱や腹痛、血尿などが連日続いています。
唯一犬を病院に連れて行ってやる事の出来る私がこんな状態でどうしても連れて行けないんです。
近所の人にも頼んで見ましたが、連れて行ってやらないほうがいい、可愛そうだ。と皆病院反対派です・・・
連れて行かないのなら同じだと言う事はわかっています・・・
だから私の状態が少しでも回復次第すぐにでも連れて行ってやりたい。
しかし心外だなと思ったのが、手間やお金が惜しいからといって連れて行かないわけではありませんよ。言い分けでもありません。治療費なら私も働いていましたからそれくらい愛犬の為ならいくらでも出しますよ。
手間がかかるから、という犬なからここに質問なんかしません。
お金がかかるからというのなら放置しておきますよ。
あれから家族とまた話をしましたが、家族からの協力の兆しは無いようなので私の体調が回復次第すぐに連れて行きます。
私たちの犬ですもんね・・・後になって後悔しないために必ず病院へ連れて行きます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
皆さんのご意見を聞きまして、一言。
私の愛犬が様子が悪くなった時すぐさま友人の獣医に相談しました。
はっきり、寿命です。と言われました。17年見てくれた獣医です。
つっぱねるのも、延命措置をやるのも、答えは出ないかと思います。
最後は我の愛犬が私の中で生きてくれることを望みとしました。
No.7
- 回答日時:
No.3です。
皆さんのご意見を聞きまして、一言。
私の愛犬が様子が悪くなった時すぐさま友人の獣医に相談しました。
はっきり、寿命です。と言われました。17年見てくれた獣医です。
つっぱねるのも、延命措置をやるのも、答えは出ないかと思います。
最後は我が愛犬が私の中で生きていくことを望みとしました。
何度も本当にありがとうございます。
寿命といえば寿命・・・やはり17年も生きているのでそう考えてしまいますね・・・
確かに答えは出ないかもしれません。
今何もしてやれない自分が本当に悔しくて仕方ありません。
せめて一緒にいてあげたいと思います。
No.6
- 回答日時:
愛犬のことを考えているようで、都合のいい解釈されているなと思いました。
質問者様のご家族はもし身内の人に同じような症状が起きても「もう寿命だ」とか「延命措置で苦しませるから」といって一度も病院に行かず放置しておくのでしょうか?
いくら物を言わないからってそれはないでしょうと思いますけど。
これは都合のいい解釈なのでしょうか。人それぞれ解釈の仕方は違うと思います。出来れば私は連れて行ってやりたい。当然身内に同じような症状が起きたら放ってはおきません。犬だから、といって連れて行かないわけでもありません。連れて行けない理由だって沢山あるんです。うまく家族と意見があえば問題はないんですがね。
No.5
- 回答日時:
それはとても心配ですね。
人ごととは思えず、レスをつけさせて頂きますね。
我が家には23才の老猫がいます。
何度と無く、「もうダメだろうな」と思う事もありました。
昨年の秋にはいよいよ、急にぐったりしてよろよろして歩くのも辛そう、食欲もなく
ほとんど餌も食べないような状態に陥りました。
23才という高齢で、猫にとっては病院に行く事自体が
非常にストレスになる事など考え
そっと最後を看取ろうという事で意見が一致しました。
それはとても辛い選択でしたが、質問者様とご家族と同じ心境だったと思います。
それから3日経っても状況は変わりませんでした。
猫の小屋の近くに餌と水をおいていたのですが
なんとか頭を持ち上げて水を飲んだり餌の匂いをかいでいる
姿を見て、私は考え直したのです。
猫は生きたいのではないか?と。
それから再度家族と話し合いまして、一度だけ獣医さんに連れて行く事にしたのです。
その時に、もう高齢ですから延命のための治療はしたくないという事を話しました。
獣医さんは私たちの気持ちを解って下さって
栄養注射をしただけでした。
それからうちの猫はどんどん復活して
今も元気に穏やかな老後を過ごしています。
あのまま放っておいたなら、うちの猫は死んでいたと思います。
もし、そのまま連れて行かずに死んでしまったら
これでよかったのだ、と思いながらも
“でももしかして連れて行っていたら”という気持ちにも
なったのではないかと今思うのです。
動物は言葉をしゃべる事ができません。
お気持ちはいたいほどわかるのですが、一度だけ獣医さんに
連れて行ってみてはいかがでしょうか…
専門家にみせてみてからどうするかを決めても遅くないと思うのです。
わんちゃんは生きたいかもしれないですよ。
回答有り難う御座いました。
dorichan39様の意見とても参考になりました。
そうなんですよ・・・もう寿命なのかな、駄目なのかなって思ってても、あの子は自分でご飯を食べようとするし、
トイレだって決まった場所に頑張って立てない脚で立とうとして必死に頑張るんですよ・・・
そんな姿を見てると何とかしてあげたいと思います。
だから一度だけでも獣医さんに見せてあげたほうがいいのかもしれませんね・・・
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
本当に治療の使用のない状態なのか、それとも治療によって症状を取り除いてあげることが出来るのか、それは獣医を受診して確認するべきだと思いますよ。素人判断で決めてしまい、治療できるかもしれないものを放置するのは、犬にとっても幸せなことではありません。
もちろん、ワンちゃんに苦痛を与えるような治療や、延命を勧めているので決してはありません。そういった行為は私も反対です。でも、ワンちゃんが余命を穏やかに過ごすことが出来るように、もし人間に手助けしてあげられる余地があるなら、してあげて欲しい、というのが私の考えです。
回答ありがとうございます。
そうなんです・・・素人判断で、もし助かる命をこのまま放っておくというのもどうかと思うんです・・・。
nyanzow様の回答を読んで、もし助かる命なら助けてあげたい、あの子が苦しそうにしている姿を見てると病院へ連れて行ってなんとかしててあげたいとも思うようになりました。もう一度家族と話し合ってあの子にしてあげられる事を考え直したいと思います。
No.3
- 回答日時:
私の愛犬も17歳で天寿を全うしました。
先ず腰にきたようで、段差が乗り越えられなくなり、
最後は何も食べなかったですね。
そういう症状も急にでした。
一度回復したように思えたのですが、しばらくしてあの世へいきました。
前の晩、息が荒かったのを覚えてます。
なるべく一緒にいてあげてください。
回答有り難う御座いました。
そうですか、うちの子と同じ歳ですね。もうワンちゃんからしたら人間でいうと大分高齢ですものね。
kojiroutan様のワンちゃんの症状が急だったとの事で、
うちの子もそうなので、やはり突然そのような症状が出るものなのかなと、参考と言ったら失礼かもしれませんが、
とても貴重な意見を頂き、ありがたく思います。
あの子が寂しくないようにずっと一緒にいます。
No.2
- 回答日時:
犬は自分で言えないから辛いのかどうかわからないと思います。
やっぱり、きちんと診断できる病院へ行って診てもらった方が絶対いいと思います。その方がご家族も安心されるし、延命措置といってももしかしたら、今の方が辛いかもしれませんよ! 医師が認めれば安楽死させることも確かできるはずです。とにかく、様子がおかしいのなら病院に行くべきです!回答ありがとうございます。
犬からしたらどうして欲しいのかが分かれば一番いいんですが・・・動物はそれが伝える事が出来ないですものね・・・。
あの子の為に何が出来るのかを断固反対派の母ともう一度話し合ってみます。
No.1
- 回答日時:
それはとてもつらいですよね・・。
でも私もあなたの考えに賛成です。動物にだって寿命ってもんがありますもんね。苦しい治療をして少しでも長生きさせるってのは本当にかわいそうな気がします。私も以前愛犬が死んじゃいました。3日くらい様子がおかしかったのですが、病院に連れていきませんでした。10年ほど一緒にいた犬だったので辛かったです。でもこの3日間は今まで以上に愛情を与えてあげられた3日間だったと思いました。だから、愛犬の死もなんとか受け入れられることができました。原因は私にもよくわかりません・・。答えにならなくてすみません。
回答ありがとうございます。
今まで17年も一緒だったから本当に悲しくてどうしたらいいのか分からない常態です。
先ほど母と再び話し合ったのですが、やはり母は断固として病院へは連れて行きたくないとのことでした。
それが寿命だと思うし、病院へ連れて行ってもストレスがたまるだけだよ、とのことです。
私もそう思う反面、あの子(犬)からしたらどうしたいのか?と思うと複雑になってしまうんです・・・
あの子の為にしてやれることは何なのか、とても悩んでしまいますね(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 ※至急 トイプードルの愛犬が昨日の晩からいきなりギャンギャン叫びだす 発作? 1 2022/12/08 23:49
- 犬 犬の死後の体温について 2 2022/09/08 08:36
- 犬 死んでしまった愛犬への対処・判断が正しかったのかどうか、どなたかお詳しい方がいましたら教えてください 5 2023/08/04 14:29
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 犬を病院に連れて行かないおじいちゃん 5 2022/03/29 19:04
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 親が病院連れて行かなかったせいで愛犬が末期症状 こんにちは。実家で雑種犬の犬13歳と7ヶ月の犬を飼っ 9 2023/05/26 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
犬が小刻みに震えたあと、嘔吐...
-
タール便なのでしょうか?
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
猫の足が腫れる病気(長文です。)
-
犬のALT高値
-
・至急・教えてください!「胃...
-
オカメインコの雛がかなり弱っ...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
犬の口内炎が10日も治りません
-
犬のびっこについて教えてくだ...
-
愛犬について。 ここ最近、行動...
-
猫 pHを下げたい
-
犬の肛門
-
犬の腎臓不全について
-
犬の誤飲 骨粗鬆症ビタミンD剤
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
犬の白内障の目薬について
-
口内炎の猫でも食べられる食事...
-
昨日 私の留守中に愛犬が綿棒を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
コケを食べるビーグル
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
【高齢犬】頻繁に咳が出る、失...
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
食後にだけ涙が出ます
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
肛門から血が出ました。
-
シーズー犬に イボ。
-
獣医からもらったドッグフード
-
白血球と血小板の低下について...
おすすめ情報