
17歳になるオスのマルチーズを飼っています。
最近急に老化を感じるようになってきました。
主な症状として・・・
1.白内障のせいで目が見えなくなってきたみたい。
2.トイレの場所が分からず、たまにおもらししてしまったりする。
3.数ヶ月前から何度か癲癇の発作が出ている。
4.後ろ足が弱くなってきたようで少し引きずりながら歩く。
目立った症状としてはこんな感じで
獣医に連れて行って血液検査等をしてもらったところ
今すぐ命に関わるような症状ではないので、様子を見つつ今までの生活をとの事でした。
実は来月、母と二人で遠方に住んでいる祖母の世話の為に
半月程家を空ける事になり、父が帰宅する夜19時くらいまで
一人でお留守番させる事になりそうなのです。
一緒に連れて行ってあげたいのですが、それは出来そうにありません。
普段、昼間は寝てる事が多く、一人で夕方までお留守番する事もあります。
心配なのは一人の時に癲癇の発作が起きて
万一舌を噛んだりしたら・・・という事です。
昼間だけでもどこかに預けたりした方がいいのでしょうか?
数日ならなんとか大丈夫かと思うのですが、
半月そんな生活をさせてしまうと思うととても不安です。
どうかアドバイスお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは心配ですね。
。私は半年も開けた事はなかったですが、20歳を越えた後も(最終的には成犬で拾ってから21年+数ヶ月で亡くなりました)幾度か2週間程度の出張へ行く事がありました。
その時は、すぐ裏の家の方に鍵を預けて「日に2度のごはんとトイレ」をお願いしていましたが、老犬なので気になるようで(たまに「呆け吠え」していたからかも知れないですが・・・)ご飯時間以外にもちょくちょく見に来てくれていたようです。
「なんか鳴いてるかな?と思ってきてみたら、冷蔵庫の隙間に入り込んで(目は白内障で殆ど見えてなかったのでどこに居るのかわからない状態だったんだと思います)、挟まってたのよ~ビックリした」とか、マイナートラブルが多々ありました。
相談者さんには、どなたか昼間ちょっと顔を出してくれそうなお知り合いは居ないですか?でも、他人に自宅の鍵を貸すのは、ちょっと勇気が要りますよね・・・。
で、これはどうでしょうか?
「獣医に昼間だけ預ける!」勿論有償でですが。
これなら、万が一の際にすごーく安心ですし、預かる方も昼間だけなら、24時間営業でないクリニックでも誰か居るはずです。
私の場合は、裏の奥さんが出産の為に里帰りしていた事がありまして、その際に、獣医に「この子一人で夜遅くまでお留守番させて大丈夫でしょうかね?」と聞いたら、たまたま自宅も同じ敷地内にあったため「僕のところで預かってあげるよ!それなら安心でしょう。夜も夜中にならないならますます問題なしだよ!残業で夜中になっちゃったって、前もって電話くれればいいよ~」と言われました。ちなみにお金も要らないと言われました。(勿論、御礼するつもりでしたよ)
結局、裏のご主人が「気にしないでください。私が見ますよ。私じゃ不安ですか?」とおっしゃったので、また裏の家に預けたのですが、もし次にお願いするような機会があったら、獣医さんにお願いするつもりでした。
その方が、安心ですし、気兼ねないです(お礼は払うつもりだったので)もん。
ためしに、獣医さんに聞いてみるといいと思いますよ。
ペットホテルとかは・・・信頼できるところがあればいいですが、私は、高齢犬にはお勧めできないです。
解決策が見つかるといいですね。
ワンちゃん、長生きしてほしいですよね☆
回答ありがとうございます。
近所に親しい知り合いが居ない事もないのですが、
その方も昼間は仕事をされてるのでお願いするのは難しそうです。
ペットホテルは老犬にはストレスがすごそうなので
近くの動物病院に尋ねてみようと思います。
経験を交えたアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
近くに友人や親類がいてお世話をお願いしても、2週間は長くて返って負担を掛けてしまう事になります。
万が一の事があれば尚の事ですね。
やはり、昼間は掛かり付けの病院で預かってもらい、お父様に仕事帰りに迎えに行ってもらうか、お父様の負担になるなら、2週間預かってもらうのが一番の方法と思います。
カルテもある事ですし、何かあっても対処できます。
お父様には時間がある時には顔を見せに行ってもらった方が犬も安心すると思います。
病院にもよると思いますが、結構な出費になろうと人に負担や迷惑を掛けるよりは精神的にも私だったら安心できます。
いつ起きるか判らない発作があるなら安心料として多少の出費はワンちゃんのため、仕方がないですね。
うちも病気のペットがいるので、他人事ではない気がします。
回答ありがとうございます。
やはり一番安心なのは病院で預かってもらう事ですよね。
プロにお願いする方がこちらとしても安心ですね。
近くの動物病院をあたってみようと思います。
犬にもあまり身体的にも精神的にも負担をかけたくないので
できるだけの事をしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
老犬のお留守番、心配ですよね。
家のチワワは16歳ですが昼間は留守番させています。
やはり不安なのでモニターカメラを設置して職場の
パソコンからチェックできるようにしました。
静止画像だけですが、その時の様子を見られるので
何か異常があったらすぐに対応できます。
モニターはパソコン、携帯のどちらからでも操作できますので
たとえば質問者さまとお父様の携帯からチェックできるように
してはいかがでしょうか(2箇所からのモニター可能)。
PCカメラの購入(2,000円位)と月々の接続料がかかります。
プロバイダはどこでも可能のようです。
参考URL:https://506506.ntt.com/internet/rmoni/
回答ありがとうございます。
モニターカメラですか。考えもしませんでした。
気になったときにいつでも様子を見られるというのは良いですね。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
昼間人がいない場合の老犬介護について教えてください!
犬
-
フルタイムで犬の介護
犬
-
老犬の留守番について
犬
-
4
仕事を辞めて老犬の介護をすべきでしょうか…。
犬
-
5
てんかん発作を犬が一人でお留守番しているときに 起こした時どうしたらいいでしょうか。 犬が昨日からて
犬
-
6
高齢犬ですが自分で起き上がれるようにするには?
犬
-
7
老犬の世話でくじけそうです(>_<)
犬
-
8
老犬の夜泣きに毎夜苦労しています。
犬
-
9
てんかん持ちの犬を飼っています。発作時の泣き声にホトホト疲れ果ててしま
犬
-
10
老犬・立ち上がれずもがく際にできる傷の防止策
犬
-
11
水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが
犬
-
12
ペットの最期の瞬間を看取ったかたに伺いたいです。
犬
-
13
老犬を飼っている・飼っていた方、悩みを聞いて下さい。
犬
-
14
ペットが要介護です。仕事先に言っても良いでしょうか
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
老犬が急に立てなくなりました。
犬
-
16
室内でサークルなどを利用して、犬がうんこで汚れないようにしたい。
犬
-
17
愛犬を看取ってあげられなかった後悔
犬
-
18
ネットで買える犬のお薬ありませんか?
犬
-
19
頭を打ったときどのような症状が出ますか?
犬
-
20
老犬が食べ物を異常に欲しがります
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬に人間用の眠剤は
-
5
老犬のお留守番 とても不安です
-
6
(犬)全身麻酔後、熱が下がりません
-
7
猫 食事時に涙を流す
-
8
猫の肝臓…GPTの数値について。
-
9
ワン子が骨骨になってきてます
-
10
小型犬(1才半)の首の後ろにコ...
-
11
心臓肥大、肺水腫の末期な犬の...
-
12
口内炎の猫でも食べられる食事...
-
13
コケを食べるビーグル
-
14
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
15
犬が誤嚥性肺炎と診断され部屋...
-
16
食べているのに猫が痩せていきます
-
17
・至急・教えてください!「胃...
-
18
血液検査のBUNの値を下げる方法!
-
19
病気の犬のエサ
-
20
飼い犬が食後に鳴きます
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter