dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は訪問介護の仕事を非常勤でしています。

しかし、初めてまだ三ヶ月目です。

初めて、1ヶ月目くらいの暑くなってからペットのニワトリが寝たきりになってしまいました。
私にとっては家族も同然。息子のように思っています。
しかし、家族は怖くて手が出せないため、私しか見守りができません。
24時間介護です。

そのため、余計に身体がついて行かず、サービスを休んでしまうことがあり、
首になってしまうかもしれません。今週話し合いをするのですが、ペットのことを
言うべきでしょうか、言わざるべきでしょうか・・・。

迷っています。

A 回答 (8件)

あなたがどちらを優すれば後悔しないかで決めればよいのでは?



ニワトリさんの介護をせずに一生後悔するか。

会社を首になって一生後悔するか。


私は去年一緒に暮らしていたペットが弱っているのを承知で休めないので仕事(正社員)に行きました。

幸いパートの母が早退することが出来、看取れました。

仕事中に母から天国に行ったと連絡があり、仕事に行ったことを後悔しました。

泣きながらも仕事を終えましたが、家に帰るまでがものすごく苦しかったです。


すごく後悔しました。

仮病を使ってでも休めばこんなに後悔しなかったのだと今でも思います。

結果私にとっては仕事よりも命の方が大事でした。


仕事をする間はもう生き物は飼わないと決めました。


家族がいるのであれば、仕事を辞めても衣食住に困ることもないと思われます。


後悔しないようにしてください。
    • good
    • 0

これだけは言えます。



あなたが後で後悔しないようにあなたの思ったようにすればよろしいのでは。

後はその時その時で考えればよいのではないかと思います。
    • good
    • 1

>ペットのことを


言うべきでしょうか、言わざるべきでしょうか・・・。

親族(人間)ならともかくも、ペットの介護を理由に本業である訪問介護の仕事を疎か(休む)にしてるようなら、勤務先に呆れられて解雇される可能性があるでしょうね。

ちなみに、私も小学生時代から様々なペットを飼育した経験がありますが、ペットは間違っても人間のようには世間では見てくれません。

ペットは「品物扱い」だから「売買が成立」してるのです。
(※人身売買は犯罪です)

なお、私は金魚類を始め、文鳥・鶏・鳩の鳥類の他に犬(大型犬)を二度飼育した経験がありますが、鶏(雄1羽・雌2羽)は新鮮な有精卵を食べてみたかったから飼育しただけですし、鳩(雄10羽・雌10羽)は繁殖させて雛鳥を売ることで中学生時代の小遣い稼ぎの目的でしたし、犬は番犬代わりに飼っただけで「寿命を迎えて可哀想と思ったのは長年従順に懐いてくれた犬だけ」でした。

鳩はレース鳩でしたから、遠方から翔ばすと帰巣本能で鳩小屋に帰ってくるのは、それなりに可愛かったですが、病死したり寿命で死んだ鳩に特別な感情はありませんでした。

鶏に至っては、雄鳥の「鳴き声が近所迷惑」になってることを知り鳥屋(精肉店)に売ってしまいました。

こんな私を薄情者と思われるでしょうが、私は人間には愛情を持って接してると自負してますから、ペットを犠牲にしても人間関係は優先します。

しかし、アナタの場合は「ペットを優先してしまい人間関係(信頼関係)を犠牲」にしょうとしてますが、それは自分自身をも犠牲にすることになるのです。

まだ、アナタは自分家庭や自分の子供を持ってないようですが、自分の家族や子供とペットを比較すればどちらが大切が分かる時が必ず訪れます。

その意味では、まだまだアナタは精神的に幼いのです。
    • good
    • 0

これは「差別」と言われるかもしれませんが・・・


犬や猫などのペットは人の認識もそこそこあり、家族としての認識(理解)されることもあるかと思います。
しかしながら鳥や虫や魚などは認識も薄く、理解され辛いのが現状ではないでしょうか。
会社との話し合いでペットの事を言うのは構いません、しかしながら理解されないのが現実だと思います。
会社としては、「人間と鳥とどちらの命が大事なのか、会社の信用問題はどうなのか、貴方が休んだ時の人員配置の迷惑はどうなのか」そういう事で判断するでしょう。
貴方にとってペットが大事なら「職を辞する覚悟」で言えばいいと思います、どちらを取っても必ず「片方への後悔」は出てしまうのですから・・・
話し合いをする事が決まっている以上、決断はしなければなりません。
会社側に理解があれば「期間限定」で休みをもらえるかもしれませんが、「介護」の仕事は基本人員不足の所が多いと言います、「非常勤」であっても来てほしい時に来てもらえないのでは意味がありません。
「仕事もペットも両方大事で諦められない」
これは会社側には通じないでしょう、貴方がより大事な方を選ぶしかないと思います。
    • good
    • 0

>余計に身体が~


というところがみそですね。
そもそも仕事が合っていないのでは?
ニワトリさんが元気であればその仕事続けられますか?

例えば、その仕事を元気に何も問題もなくずっと続けてきて、
今までやってこれたのなら、突然仕事を休んでしまうことが発生したら、
会社も質問者様に何があったのか心配するでしょう。
そこである程度質問様と会社の信頼関係が出来上がっていれば、
会社も理解を示してくれるでしょう。
それが今までも仕事が全然出来なくて、最近さらにできないのなら、
会社としては仕事が出来ないの「言い逃れ」にしか聞こえず、
「いいから辞めてくれ」ということになるでしょう。
ニワトリさんの介護の事実は関係ないです、
実際、質問者様が仕事が出来てるかどうかが重要なんで。

まず、「その仕事が合ってるかどうか」を考えてください。
合っていて続けたければ、ニワトリさんの介護も伝えて、
なんとか残れるように方向性を会社と話し合って見い出してください。

ダメなら仕事は辞めてニワトリさんの介護をした方が、
看取った時に「やりきった感」がありそうです。
ニワトリさんの平均寿命も調べておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

自分にとっては家族の様なものでしょうから正直に会社に申告すると良いと思います。

    • good
    • 0

 余程人員に余裕のある仕事先以外、人の命を預かる仕事で鶏の世話での突然のお休みをとられて介護者が死なれてはかなわないので、意味のない話だと思います。

私なら「申し訳ないが即刻退いてください」と言います。
 自身も交通事故の母の病院に駆けつけたのも連絡を受けた5時間後。どうしても自分が抜けられない仕事がたまたまあったので、死に目にあえませんでしたが、男だからでしょうか、「死に目にあえないだろうな」そういうもんだと思いましたね。仕事って受ける方は、介護なんて一日一日が命のつなぎですから、プロを求めますので、お引き取りいただきたいです。
    • good
    • 0

あなたが言うべき事は、仕事を休まず出来るかどうか、であって会社側の知りたい事もそれでしょう。


言わないという選択肢は他の理由を付けて誤魔化すという事でしょうか? 
鶏が寝たきりというのは動物の専門の先生に看て貰っての診断ですか? 動物病院に頼めるとこを探すのが一番良いと思いますが。
家族同然ならば、県外でもどこでも調べて探すべきだと思いますよ。悩むポイントがずれてる気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています