アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20歳、女、離職期間1年半。職務経験は事務半年です。
今年で21歳になります。

高卒新卒入社で入った前職で酷いパワハラを受け、
双極性障害になり、
今の今までシフトの融通が効くアルバイトをしてきました。

今は精神的にも落ち着いており、
そろそろ安定したいなと就活をし始めています。

しかし、エージェントに頼んでも、
「見つからない」の連続。

持病もあり通院もしているので、週休は必ず2日が良く
足腰が弱いので座り仕事の事務が良いです。
営業は少し齧った際に本当に向いてない仕事だと
わかったので、いくら人手が足りてなくても
志願してもまた早期離職の原因になってしまうと思うので
できる気がしません。

しかし、何社もエージェントに登録し、
ブラック企業を勧められる度に、
バイトしながら通信制大学に行って
大卒資格を手に入れてから就活をしたほうが
いいのではないかと思えてしまいます。

もう死にたくて死にたくて仕方がありません。
21にもなって就活ができてないなんて、
恥ずかしくて仕方がないです。
もう諦めて死ぬしかないんでしょうか。
すべて自分が招いたことなのはわかっています。
だからこそ死にたいです。

質問者からの補足コメント

  • アルバイトしてるって最初に書いてあります

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/25 19:55
  • ブラックな会社合わない会社で簡単に正社員になったとしてもまた同じこと繰り返してまた死にたくなるのわかっていってますか 職を選んでるわけじゃありません なんでもいいから正社員になりたいわけでもないです 無駄な職歴増やすくらいなら最初から多少は我慢できる仕事につきたい、と言っているんです

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/25 19:58
  • やっぱりエージェントに頼まずに転職サイトを利用して転職活動したほうがいいのでしょうか、並行して転職サイトを見ては気になる企業をブックマークしていますがどうしてもこんな価値のない自分には単独で応募しても見向きもされないと思ってしまいます 甘ったれた考えなのは確かなんですけどね

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/25 20:00
  • 足腰が弱いのは生まれつきなので訓練できません
    根性論で進めるのはやめてください
    もう今は令和ですよ

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/25 20:03

A 回答 (8件)

あなたが間違っているのは事務職を選択している以上、どこの会社にも古株さんがいるものでその人と合わないと続けられない。


次にエージェントに頼んでもと言うが就活は他人任せにするでなく、己で探すもの。
工場の座り仕事は給料安いけどいじめはないと思います。
就活は己の力で1万社応募するつもりで。その力量があれば就職出来ますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

エージェントと書かれているのは人材紹介の会社か何かですかね。


行政サービスなどをしっかりと利用しましょう。
代表はハローワークです。
第二新卒の枠などで、採用する側の企業に助成金その他でメリットのあるものもあり、そういった求人を出す会社は、未経験者やあなたのような理不尽な問題で早期離職となった方へも理解を示してくれるかもしれません。

大卒資格も悪い話ではないと思います。未だに学歴を重要視していたり、評価が高い会社も少なくはありません。また、一部の国家資格などを目指す場合には、受験資格として大卒である必要などもあったりすることでしょう。
ただ、大卒資格を取得しようにも年単位の時間が必要となるでしょう。
病気療養と並行されるのであればよいですが、すぐにでも働きたい経済事情などがあるのでしたら、ハローワークでおこなう職業訓練などで資格取得を目指すのもありかもしれません。

長期的に考えるのでしたら、大卒程度とされる国家試験の合格を目指すのもありかもしれません。事務職でいえば、比較的学習時間を短いものとするなら行政書士試験などはいかがですかね。

行政書士資格は食べれない資格といわれることがあります。これは、独立開業で廃業される方が多いというだけで、長く続いている行政書士事務所もあります。また、行政書士資格者が行政書士事務所だけでしか活躍の場がないわけではなく、他の資格者事務所の補助者として働くうえでのキャリアにもなったりします。企業の事務でも、法令の基礎知識を高いレベルで習得しているとなればまた違うことでしょう。

私は現在会社経営者ですが、どうしても小さな会社などは即戦力を期待し、中途採用・経験者を求める傾向もあることでしょう。新卒は学校という後ろ盾があるというのもあったことでしょう。そうしますと、今の状況は、大変な立場にあるというのもあるので、自信を無くしすぎてもよくありません。自信過剰もよろしくないと思いますけど、アピールできるものを持つことも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校生の時にハローワークを利用して就職活動をした際に、勧められた会社がすべてブラック企業だったこともあってなかなかハローワークを利用したいと思えません。
もし通信制大学に通うのであれば療養とバイトを並行して行おうと思っています。職業訓練も気になりましたが、ハローワークまでが遠いのでなかなか手続きに行こうとも思えず...。あと職業訓練は倍率が高いと聞いて、頼みに行くのもな、と...。
ご丁寧にありがとうございます。今の所まだ答えは決まっていませんが、正社員にならなくとも生きていけるとわかったので、とりあえずなんとか頑張ってみます。

お礼日時:2022/04/25 20:08

諦めて死ぬまえにやれることはあると思います 弱い足腰を一日中平気で立ってられるていどに鍛えるのは難しくありません 足腰を鍛えるため

に体を動かせば気持ちも前向きになって自分で自分にかけている規制を取り払って挑戦する気持ちも湧いてくるはずです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

死んではいけません。


生き返らないから。
私の頃は、就職難の時代が2回もあり、三十数回落ちました。
社会は自分を必要としていないんだと何度も思いました。

大卒資格を取るのも良いですし、自分にできそうな仕事関係の専門学校に行くのも良いと思います。
私は、向き不向きを考えずに当時一番安かった簿記学校にアルバイトをしながら通いました。
みんな3月には内定をもらっていたのに、私が就職できたのは6月2日でした。

その後、持病が発生したりして大変苦労しました。
今もまた、仕事を探さないといけない身分ですが、コロナ禍で年寄りはなかなか難しいものがあります。
今まで苦労してきた分、なぜかのんびりしている自分にハッパを掛けなきゃならないんですがね。
    • good
    • 0

多分就職は無理なのでアルバイトからはじめては?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

社会福祉協議会などに相談してみては

    • good
    • 0

お身体大丈夫ですか?


仕事は心と身体の健康あって出来る事。
それはあなたが一番感じてらっしゃる事かと思いますます。
今のご時世で希望に合った仕事は難しいですよね。
でも、まだお若いですから、そんなに焦らなくても良いと思いますよ。
バイトでも派遣でも出来る事を続けてみられてはどうでしょうか?
バイトや派遣から社員になれる場合もありますし、今はバイトや派遣でその人の人格や仕事振りを見てから契約社員、社員へと移行していく会社も少なくありませんよ。
その間に、可能なら大学ではなくても興味ある事の資格を取ってみるとか、仕事で使えそうな資格を検討してみるとか…
通信教育で探してみられても良いと思います。
人生は長いです。
今だけをみると、焦ったり戸惑ったりすると思いますが、肩の力を抜いてゆっくり考えながら、身体と心をを大切にしながら進んでも大丈夫だと思いますよ。
世の中には残念ながら心無い人もいます。
自責でばかり考えずに、他責にして頑張ってきたご自身を労ってあげる事もして下さいね。
辛い時は逃げ出したくなりますよね。
でもね、あなたがいてくれるから幸せを感じている人もいますからね。
あまり無理をせずに、焦らずに…ね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかく逃げたくて、なにかしないといけないのはわかっていて、でも身体が思うように動かなくて大変だったんです 若いうちに活動しなきゃと思っても何をすればいいのかもわからず、将来のことを考えたら涙が止まらなくなり身動きが取れなくなってました。早期離職してバイトぐらしで親に迷惑をかけすぎてて、自分に生きてる価値なんかないと思いながら日々を過ごし、休みの日は一日中布団の中から出ません。出ません、というより出られません。寝てる間は誰にも邪魔されず、何も考えないで済むから。とりあえずはバイトしながら何か勉強に手を出してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/25 20:16

ごめんね、


今の日本の状況で職を選んで自分の希望にピッタリ当てはまる仕事はないと思うし、その条件なら誰でもやりたがるから完全に埋まっていると考えていい。
なんでもやります、的な姿勢じゃないと正規雇用は難しい
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A