dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日履歴書不要の飲食店のアルバイトに行ったのですがその場で即採用して頂き本当に有り難かったです。人が足りてなかったのか、印象が良かったのでしょうか?
そこでとても今気になってるのが、2回目の人生で今回がバイトなんです。しかし一回目があまりにも仕事が覚えれず、悪口やキレられて、恥ずかしながら怖くて辞めてしまいました。
だから今回はすんなりと仕事をテキパキ覚えたいんです。とにかく迷惑をかけたくないんです。
仕事を覚えれないのはIQが低いとかですか?
どうしたらこの子仕事覚えるの早いなぁと思ってくれますかね?
少しでもアドバイス頂けたら有り難いです。

A 回答 (4件)

飲食店でアルバイトでってなったら、ほとんど即採用で



問題は、やはり、入ってから続くかです

仕事の覚えは、個人差あると思いますけど、やっぱり好きになって自分から覚えていこうという気持ちを持てば覚えやすいし、周りからの心象もよくなる
    • good
    • 0

人手不足だから取りあえず誰でも雇って、辞められたらしょうがない、というやり方です。


私は、最初の内はメモ用紙とペンを用意しておき、要点を書き込んでいました、後でそれを見て確認して覚えました、そんなに頭は良くないが、こうしたら覚えられました。
    • good
    • 0

すんなりとは難しいのでは?


一度見たり聞いたりしたことはすぐ覚えられる人なら出来そうだけど……

すんなりとは諦め、きちんとメモをとり、自宅でもメモをまとめ、仕事中にサッと読めるようにしましょう。

わからないこと、新しい情報はまたメモし、自宅で復習ですよ。
仕事が覚えられず回りに迷惑かけた経験をいかし、覚えるにはどうしたらいいかを考えてください。

すんなり、テキパキ覚えるという幻想は捨てましょう。
しっかり人の話聞き、人の動きを観察し、とったメモをまとめ、頭に叩き込む。ひたすら努力ですよ。

覚えるまではほんと、大変だし辛いこともあるけど、チャレンジ精神と聞く勇気と、ひたすら努力が大切です。

ちなみに、一生懸命メモをとり、メモを取りっぱなしではなくきちんとまとめ、仕事中自宅でまとめてきたメモ帳を取り出し確認しながらやってる子を見ると、頑張ってるな!偉いな!覚えようと努力してるんだな!と、感じます。
    • good
    • 0

メモを取って家でもメモを見て復習しておけば大丈夫です。


仕事覚えたら楽になりますので
仕事覚えるまでだと思って頑張って下さいね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!