
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これからどうこうする、では無理ですね
現在までの、お子さんが普段から信用できるに値する行動や言動をしているかどうかで決めます
ちなみに、ハリネズミの平均寿命は2~5年
フクロモモンガは10年前後だそうで
恐らく大学へ行くなら大学受験、または就活と時期が被ったり、独り立ちしたあとも連れて行かないとならない状況になると思いますけど、そこまで踏まえて話し合ったほうが良いと思います
No.3
- 回答日時:
買うのも世話するのも全部自分のお小遣いで自分が責任をもつならいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハリネズミ 飼おうと思っている...
-
ハリネズミが脱走してから1週間...
-
私はハリネズミをかっているの...
-
シマリスにスイカの種をあげて...
-
モルモットが死にました。なん...
-
動物系アニメ
-
モルモットの相性について
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
動物園と野生だったら、動物に...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
モルモットがペットシーツを食...
-
モルモットが紙を食べる...
-
動物アニメのレギュラーキャラ...
-
モルモットとハムスターは仲良...
-
広瀬すずと伊藤沙莉のプレモル...
-
フェレットのしつけ
-
これらは愛玩動物と言えますか?
-
モルモットの食欲が非常に凄い...
-
モルモットかうるさいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報