dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ大半のアニメ視聴者は最近のアニメはつまらなくなったのを解らないんですか?

A 回答 (6件)

大半があなたと違うということであれば、あなたが時代の流れについていけていない可能性もあります。

    • good
    • 1

あぁでも冥土秋葉戦争は見てます。


藤圭子みたいな曲のエンディングには
爆笑しました。
    • good
    • 0

最近のアニメがつまらなくなったのではなく、あなたがアニメを卒業する時期に来たということです。



あなたが小学校のころ、友達と遊んでいて楽しかったという思い出があると思います。
例えば鬼ごっこですが、小学生はこんな遊びでも何時間も遊んでいます。
大人が鬼ごっこをやってもすぐに飽きてしまいます。
それと同じことです。

アニメを見るくらいなら、原作の漫画を読むとか、原作の小説を読んだほうが時間の節約になるし、面白いと思いますよ。
    • good
    • 4

そもそも本当につまらないと感じる層は「アニメ離れ」してると思う^^


だからアニメから離れているから最近のアニメが面白くないかどうかの判断は不可能。

私自身もそうだが、アニメ自体を一番観てたのは10代です。
20代は一部の作品を除いて、わざわざ新規で観る機会が減りました。
30代以降はほとんど観てません。

アニメが面白くないというよりかは、大人になれば子供が中心のアニメって
幼稚なんです。すべての作品がそうではないけれど、基本的にアニメって子供向けに作られていることが多くて、大人でも夢中になるアニメ自体がレアかいわゆるアニメオタクぐらいしか観ないと思います。

 これはゲームにおいても同じで私はほぼ30代前半でほとんどプレイしなくなりました。

 面白いかどうかよりも、「一人プレイの娯楽をやってる虚しさ」を感じるからです(;^_^A

昨年~今年は
「鬼滅の刃」(遊郭編まで)「閃光のハサウェイ」「ククルスドアン」しか観てません。

しかし、この3作だけで今のアニメを語るのは間違ってると思いますし。
だからといって、積極的にアニメを沢山みようとも思いません。

だからあなたの意見は「ただのあなたの感想」に過ぎません^^

例えば今のアニメが本当に面白くないからと言って、今の子供たちが
大昔のアニメを観たがると思いますか?

旬のアニメ、ドラマ、テレビを観て学校とかで話題にするってのが、
いつの時代でも基本だと思うのです。

それに、感受性が強い子供時代に観た作品が一番面白かったと思うのは
いつの時代でも変わらないと感じます。
    • good
    • 0

分からないというよりは分かりにくいだけですよ。

要はアニメのジャンルがありふれた物を描くようになったためにそこそこの面白味だけしかなく、アニメ特有の空想とか夢やロマンといった心を刺激する作品が減ったからですね。

今のアニメはアニメ化が主流となっているために良い作品をどんどんアニメ化したら駄作しか残らないわけで終いには素人作品にまで手を出している現状ですからストーリー的につまらないと感じるものも少なくないんですよ。

今のネット環境やらで知名度と人気にあやかって作るわけですから大抵の人はそこそこ面白いと感じる…これが原因じゃないんですかね。

1から作るオリジナルアニメって本当に少なくなりましたし、3ヶ月のスパン製作も作りやすい反面、描けるものが少なくて面白く展開出来ないってデメリットもあります。

人気の出ないアニメを長期で作るくらいなら短いアニメでそこそこの笑いをって打算な考えの元なんでしょう。
    • good
    • 0

それしか知らないから比較しないんですよ


何を見ても「こんなもんだ」だからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!