dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うそをつくとか、万引きをするような時期はあるのでしょうか。
気になったので質問します。
仮に友達からお金を盗む
学校やバイト先で窃盗をする
盗撮や痴漢、性的ないたずらをするとか
犯罪行為に及んでしまう人の割合はどのくらいで、どうしてそのようなことをするのでしょうか。

悪い事をしてたまたま見つからなかったとか
罰を受けていない人は少なく無いのでしょうか。

追記
子供の時や未成年の時のこうした悪事が明るみに出ると仕事や人生に影響はあるのでしょうか。
普通の会社員でも教員などでも過去の秘密や悪い事はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

素直に言ったら認めてもらえないから嘘をつくとか



欲しいからとるという単純な考えで万引き、窃盗をするけれど
心の背景は心が貧しくて
他人が大切にしているものを盗れば
心が満たされるかもしれないと

毒親で育った人が心情をブログに書き込んでました。
    • good
    • 0

だから、いじめが犯罪として処罰されずに


卒業が出来る世界。
それが学校でしょう。

先生の指導だけで終わって
いじめられっ子の被害が
処罰と
賠償がなしで
終わって、
うやむやになってないかです。

教師が叱るだけで
賠償はしましたかです。
処罰はされましたか。
いじめという言葉で
犯罪が
いれかわっただけで
被害者救済が
うやむやできちんと埋め合わせ
されずに
終わることのできる
ありがたい
世界と
いう気はしませんか。

いじめられた方。
犯罪を受けた被害者の方は

人生に損したという気になって
歩かなくていい人生だったという気
起こらぬかです。

まあそれも人生の試練という言葉で
許されているかです。

その後の人生と云えば、
そこで曲がって
辿るべき人生を
歩けなくなった人もいるかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!