
チンチラシルバー 11歳 女の子 未避妊 なのですが、下痢で困っていました。食事を変えたところ下痢は治ったのですが、排便の後に粘血のような物が出ます。
下痢のときに気づかなかったのか、最近なのか定かではありません。
便に混ざってはいないのですが、最後に付いていたり後からほんの少しの便と一緒に出したりします。
血液の量も1センチ四方くらいでたくさんではありません。
寄生虫かと思い獣医さんに相談しましたが、気にしなくて良いといわれました。
気になるので、動物病院のネットでドロンタール(虫下しの薬)を購入してあげましたが、砕いてあげたのが悪いのか、薬が関係ないのか、まだ続いています。
ちなみに、食欲は旺盛で元気に走り、おしっこは日に2回、座ってすぐに出ています。
体重は4.5kgです。
ベランダで、ガーデニングをしていますが除虫剤等は使わず天然成分のニーム・緑豊などを使っていますので、青虫などはたまに居ます。
ノミ・ダ二は見た感じではいないようですし、毎年の健康診断でも居ません。たまに掻いているくらいです。(フロントラインプラスしています)
思いつくことだけを書きました。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大丈夫だと思いますよ。獣医師が仰った通りあまり深刻にならなくてもいいと思います。その獣医師は検査をしてくれましたか?
猫の血便は比較的よくみられます。人からみると心配ですが、猫はちょっとしたストレスでも血便が起こします。粘血という事だとあまり心配ないと思います。硬い便でお尻が切れたということは考えられませんか?
もしも寄生虫性の血便なら、粘性というよりも便それ自体が血便だと思います。それに寄生虫性で血便が出るときはもう末期で体力もかなり原弱しているはずです。nyanboさんの猫ちゃんは食欲旺盛で元気ということですから、まずその可能性はないと安心されていいと思いますよ。虫下しの薬は必要ないと思います。
それでもどうしても心配だという場合は違う動物病院に、相談ではなくしっかりと診察して見てもらった方が安心だと思います。
こんにちわ。ご指導ありがとうございます。
猫の血便が比較的多いとは知りませんでした。
かかりつけの獣医さんも「切れたかな?」といっていました。でも軟便でも出ます。
触診のみでしたが「寄生虫や病気ならこんなに肥えていないよ」とも言っていました。
そんなに心配しなくても、良いようですね。
それより、ストレス面の改善を考えてみます。
最近、特に心配していたのでホッとしました。
ずっと、同じ病院ですので一度、他に行くのも良いことだと思いました。
様子を見て、痛がったり食欲が落ちるようでしたら、他の病院で検査してみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が糸を飲み込んでしまいました
-
抗生物質クロロマイセチンを処...
-
犬がぬいぐるみの中綿を食べて...
-
現代製薬の下痢止め(猫)の効果?
-
犬がミンティアを
-
初めてのトリミング後、血便と...
-
犬が人間のお菓子を個包装ごと...
-
お菓子の紙を飲み込みこんでし...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
愛犬 目薬が上手くできずアトマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソルラクト輸液の効能について
-
犬がぬいぐるみの中綿を食べて...
-
犬がミンティアを
-
カニヘンダックスの体重に付い...
-
犬が人間のお菓子を個包装ごと...
-
お菓子の紙を飲み込みこんでし...
-
犬がダンボールのかけらを飲み...
-
ネコがカビ取りハイターを舐め...
-
現代製薬の下痢止め(猫)の効果?
-
大至急!ペットの血便について...
-
フロントライン 副作用 嘔吐
-
犬 嘔吐 下痢 犬が今日の朝から...
-
抗生物質クロロマイセチンを処...
-
犬の下痢が止まらない
-
柴犬の下痢
-
シリカエタノールを食べてしま...
-
2/12で1歳になる柴犬です。
-
犬がカビのはえた生ハムを食べ...
-
愛犬14歳が夜中下痢で7回起こさ...
-
エサの変更
おすすめ情報