dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳、会社員をしています。
昔、会社の同期でとても好きな人がいました。
休みの日に4回ほど出かけ、お付き合いできたらと思ったので好意を伝えました。
でも、彼からは「これからも友達でいたい」と言われてしまいました。
それが、6年前のことです。

その後、私は異動になり、彼とは会うことも連絡を取ることもなくなりました。
彼にフラれた後、他の方ともお付き合いしましたが、今でも夢に彼が出てくることもあり、まだ好きなんだと思います。

そして最近、職場の先輩から彼が退職したことを聞きました。
また、退職した直後にお父さんを交通事故で亡くしたというのです。

一緒に遊んでいた頃、「ひとりっ子で父子家庭である」と彼が言っていました。
私も祖母と母と暮らしてきた母子家庭なので、それを聞いたとき「私たちって似てるね」みたいな話をして、距離が縮まったような気がしたのを思い出しました。
また、実は私も半年前に祖母を亡くし、まだ現実を受け入れられず今でもふと泣いてしまうような状況なので、彼のことを他人事とは思えなくなってしまいました。

もう6年も会っていないのに、フラれたのに、彼がお父さんを亡くしたと知ってから、なんだか落ち着かなくて…。
別に、彼が弱っているところに漬け込んでどうこうしたいとかではないんです。
「会社やめたんだね。元気?」とか、「気分転換したくなったら、ご飯でもいこうよ」とかLINEしてもいいものでしょうか?


わかりにくい文章ですみません。
回答お待ちしてます。

質問者からの補足コメント

  • 早速のコメントありがとうございます。

    はい、私ももし送るなら「忙しかったら返信不要です」と最後に打とうかと思っています。
    突然連絡した理由として、会社をやめたこと、お父さんを亡くしたことを人づてに聞いたことを言うべきでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/12 22:58
  • 承知致しました。
    もし送るなら、理由まで正直に伝えようと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 16:41
  • 回答ありがとうございます♪

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 16:43
  • 回答ありがとうございます♪

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 16:45

A 回答 (8件)



こういうことです。
    • good
    • 0



あるいはこれね。

あなたはどうするか。
    • good
    • 0



こうなるかなあ。
    • good
    • 0

想いが一方的だから、恋愛に発展する可能性はないだろうけど、期待しないで・返信がこなくてもいいぐらいの気持ちならいいのでは?


あなたもそう思っておいた方が楽だろうし。

そこで返信が続くようなら、お父さんのことを聞いた話はした方がいいよね。あとで知ったら…それこそ、あなたが言うように「弱みにつけこまれた」と思わないとも言い切れない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足を見て


「返信不要です」という一文は蛇足です。
おそらく孤独を感じているときに、突き放す言葉は何も使わない方がいいです。

私はたまにその一文をもらうとイラっとします。
久しぶりに連絡が来た人を無視することは考えにくいです。

>会社をやめたこと、お父さんを亡くしたことを人づてに聞いたことを言うべきでしょうか?
言うべきです。そうでないと突然連絡が来た理由がわかりません。
後になって実は知ってた、というのも気持ち悪いです。

彼の状態がわかりません。
しばらくそっとしてほしいのか、人恋しいのか。
それを確かめるために最初は一方的にならないように、短文で様子をうかがう感じがいいと思います。
友達として心配している、っていうニュアンスが伝わればいいと思います。

>「気分転換したくなったら、ご飯でもいこうよ」
これは、できれば相手から言ってくれるのを待ちたいところです。
    • good
    • 0

問題なく良いと思います。


どういう返信があるかわかりませんが
6年経ってるので、相手ももう
変に構えることもないと思うので、
普通に久しぶり!元気?って感じでしょう。
その当時、友達でいたいとのことだったので、
恋人は期待できませんが、友達になれると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足対応



理由は伝えた方がいいと思います。
そうでないと、突然なんだろう?と不審に思われる可能性もあります。
あなた自身も祖母さんを亡くしたので他人事と思えなくてお悔やみをいいたかった、と伝えればよいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

連絡をしてはいけないとか、悪いということはないです。


ただ、返信や今後の進展があるかも、などの期待しないこと。
何の反応もなくてもしかたない、くらいに思っていればいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!