dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員の女性です。
私には一人で暮らしている祖母がおります。
最近、その祖母が目に見えて衰えてきており、
一人で生活をさせるのも酷に思え
その祖母の家に引越しを考えています。
(車で1時間くらいのところに住んでいます。)

現在は、実家から会社に通っています。
両親は転勤が多いこともあり、
腰を据えて祖母宅に引っ越せるのは私しかいない状態です。

そこでお聞きしたいことがあるのですが、
祖母宅に住民票を移す上で何か法律的に不都合な
(私に負担がかかる)ことは発生するでしょうか?

祖母は高齢で、年金暮らしのため
私が扶養するということになり税金がたくさんかかるようになる
という話を聞いて少し不安に思っています。

今のところ、
私が世帯主になるということは考えておらず、
世帯主は祖母のままで引っ越すつもりです。

どなたか詳しい方に教えていただけたらと思います。

A 回答 (3件)

御存知かも知れませんが、同じ家に済んでいても、世帯が別なら


(収支が別なら)世帯を分けることも出来ます。
この場合、二人とも別の世帯の世帯主ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知りませんでした。
そちらの方が私にとっては都合がいいので調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/19 14:10

貴方が扶養した場合、あなたの所得税が控除されるかも知れません。


大変だと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

控除にはなっても負担にはならないのですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/19 14:10

負担になることは法律的には何ら存在いたしません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
安心しました。

お礼日時:2008/11/19 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!