dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お葬式の後って飲み会するものですか?

夫の小学校の同級生が亡くなりました。
小学校卒業後は会っていないらしく、
小学校でもクラスメイト程度だったそうです。

訃報を受け、お葬式へ行くのですが
その後に友人と飲みに行く計画を
電話で話しているのが聞こえました。


唯一の小学生時代もそんなに親交がなかったのに
酒を飲んで何の思い出話をするのでしょうか?

夫は「こんな時しか友達と飲みに行けないから」
と言っています。
一緒に行く友人も、亡くなった方と親交はあまりなかったそうです。

「こんな時しか」という言葉も気になります。飲みに行くために葬式へ参列するような感じにも見えます。
ただの軽い同窓会ノリで飲み会をするのなら
故人に失礼ではないでしょうか。

また、夫は3日前までコロナで自宅療養でした。
私と0歳娘にも移り、娘は高熱。ミルクも飲めず、少し痩せました。
最近までコロナで、やっと日常生活に戻ったばかり。小さい赤ちゃんも病み上がりです。

余計に飲み会へ行く意味が見出せません。

夫の今のこの状況では、
葬式にだけ参列し、飲み会は控えるのが常識なのではと思っています。

世間の意見としてはどうなのでしょうか。

A 回答 (17件中11~17件)

飲み会というスタンスではありませんが友達と久しぶりに会ったので、葬式が終わってバイバイとはならないでしょう、年寄りなら「蕎麦でも食べようか」となりますが、酒を飲む間柄なら居酒屋へ入る事もあります。

    • good
    • 2

普通です。



その後に花札賭博も、あたりまえだのビスケットですッ!
    • good
    • 2

普通はおっしゃる通り控えるのだと思います。


ですが葬式帰りに飲み会だとしても故人に失礼とまでは思いません。

勘繰ると、、、実際に同級生と飲みにいくのかどうか疑います。
どのような形で連絡が入ったのかはわかりませんが、これまで付き合いがなかった小学校時代の同級生の葬儀に呼ばれるものなのか?そこから疑います。呼ばれたことないから。

まぁ、何かきっかけがあればとにかく誰かと飲みながらダラダラ話したいって人もいますからどうしても飲みたいだけかもしれませんけど。 
飲み会は遠慮してほしいと言ってもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

普通ですよ。



葬式後には献盃と言って故人の冥福を祈り、思い出話に花を咲かせたりします。

葬式で疲弊している友人を励ます効果もあります。
    • good
    • 0

家庭の状況を考慮して葬式だけにするのが良識と言うものでしょう。

    • good
    • 0

はい。


一般的には、故人を偲んで「思い出を語る」ものです。
どうしてもお酒が入ってくるものです。特に男の場合には。
飽くまでも一般論で、現在のご主人の置かれている立場について、
回答させていただいているものではありません。
    • good
    • 0

故人としては、思い出して貰えただけでも嬉しいと思いますよ



お葬式の式自体はしんみりしていますが、亡くなった人の思い出がきっかけで違う話題に飛び火して、終いには体に気を付けろよ!とお互いに声を掛け合う流れになりそうです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A