
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メリット:
※軽い。
軽いことによるメリットは、①単純にエンジン重量が軽くなる ②高回転まで回せる。
・・・軽量であることは高回転型の高性能エンジンでは非常に重要で、F1用エンジンでは1967年からタイミングベルトが使われています。(ちなみに・・・・現在のF1ではバルブ作動は空圧なので、カム駆動機構自体がありません。)
※静か。
金属同士の打撃音が無いので静か。またそれに付随して、振動も少ないです。
※摺動抵抗が小さい
チェーンよりもタイミングベルトの方が、駆動力の損失が小さいです。
損失の差は微々たるものですが、自転車の様に駆動力が限られている乗物だと結構重要です。
※伸びない。
現代のタイミングベルトは、金属製のチェーンより弾性域が狭く、また線膨張係数(温度変化に伴う長さの変化)も小さいです。
※交換コストが安い。
チェーンと比べ頻繁に交換しなければならないこともあり、容易に交換出来る様に設計されています。
デメリット:
※耐久性が低い
ゴムと化学繊維で出来ているタイミングベルトは、どうしても材質的な劣化が避けられません。
特に熱に弱く、故にタイミングベルトのカバーは通風を考慮したペラペラのプラスチック製になっているのが普通で、高性能エンジンではカバーが付いていないもの(タイミングベルトがムキ出し)さえあります。
タイミングベルトは劣化してくると歯の噛合いが変わって異常音を発し、そこから短期間で歯飛びや断裂を起こします。オイル管理を怠らなければ、そのエンジンの寿命分持つとも言われるチェーンとの大きな違いです。(その為タイミングベルトのエンジンでは、エンジン回転中に突然カムが止まっても、開いたバルブとピストンが接触しない様に設計されているものもあります。エンジン回転中にバルブとピストンが衝突したらヘッドやブロックにまで歪みが生じることがあり、そうなるとそのエンジンは修理不能で廃棄です。チェーン駆動のエンジンでは、チェーンが切れた時を考慮して設計することはまずありません。)
※規格がバラバラ
これは設計者、或いは古いクルマのレストアラーにとっての悩みですが。
タイミングベルトは、各メーカーで性能を追求し、工業規格にない独特の歯形を持っているものもあります。
このベルト歯形の違いが、プーリー側の歯形を計測してもイマイチよく判りません。特に古いクルマをレストアする場合、ベルトの記録が残っていたり純正ベルトが購入出来ればいいのですが・・・他社品で代用する場合、ブーリーと合致するベルト探しに時間がかかります。(ブーリーとベルトの歯形が合わないと、ベルト側が異常摩耗して短期間で切れます。)
・・・また、
>タイミングベルトは自動車以外どんな乗り物に搭載されていますか?
色々な乗物に使われています。カム駆動ベルトの様に大きなトルクがかからないところでは、鉄道でも航空機でも船舶でも、現代では結構フツーに使われています。(タイミングベルトはチェーンの代替だけでなく、リンクや歯車の代替としても使われています。)
トルクがかかる駆動装置(=クルマのカム駆動より過酷な条件)で使われている乗物は、バイクと自転車です。
バイクの場合・・・1次駆動(エンジン~変速機間)ではハーレーの改造パーツが有名だし、2次駆動(変速機~駆動輪間)では、ハーレーの他カワサキも使っていました。十分に余裕を持たせてベルトサイズを選定している為か、意外に長持ちします。(伸びが無いので、チェーンの様にヒンパンにチェーン引きの調整をしなくていいのもタイミングベルトのメリットです。)
自転車では、有名なのはブリヂストンの『アルベルト』シリーズです。普通の自転車と電動アシスト自転車の両方があります。
アシストなしの自転車でも漕ぎ出しが軽く、タイミングベルトを使っている効果がハッキリ体感出来ます。
No.3
- 回答日時:
>タイミングベルトのメリットとデメリットはどんなことがありますか?
メリット
・静か、駆動時のノイズが少ない。
・軽い、ゴムが主体で金属より軽量。
・ベルトが安価、チェーンと比べ、部品が安い。
・メンテ費が安い。交換時チェーンはセミオーバーホールとなるが。
プラスチックの覆いを採れば交換できるので工賃が安い。
デメリット
・高性能エンジンでは、ゴムの弾力によるバルブタイミングのばらつきが起きて性能低下の原因になる。
・耐久性保証が短い、フェラーリは2万キロ、国産車は10万キロを目処に交換を推奨される。
※サイレントチェーンも伸びるので、定期交換部品のエンジンもある。
6万~10万キロで交換を促すエンジンがある。
伸びると排ガス検査落ちで車検ごとの検査で交換車もある。
No.2
- 回答日時:
>また、タイミングベルトは自動車以外どんな乗り物に搭載されていますか?
この点だけ。身近なものでは自転車にも使われています。最近行った自転車屋に展示されていたものを見た感じでは、通学用自転車の半分以上はベルトドライブ式(チェーンの代わりにタイミングベルト)でした。
No.1
- 回答日時:
チェーンに比べて、音が静かなので普及しましたが、音の静かなチェーンが開発されて、採用がなくなりました。
10万キロで交換というのが、デメリット。タイミングベルトも、いきなり切れる訳ではなく歯が飛んで、不調になってからでも遅くないけど、一応は10万キロで交換となっていますが、オイル管理次第です。オイル管理が悪いと、チェーンも伸びて点火タイミングが狂う事もあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 現在乗っているバモスホビオ(平成16年)を車検を受けるか悩んでいます。 3 2022/04/01 13:44
- 車検・修理・メンテナンス GK3フィット GK3のフィットに乗っています。 この車にはタイミングベルト、タイミングチェーン ど 1 2022/08/07 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 15年たった軽自動車のスズキパレットの購入を考えますが、車検代はいくらくらい掛かりますか? また、毎 3 2022/07/28 09:33
- その他(趣味・アウトドア・車) みなさん、おはようございます。 スクリューについてのご質問です。 スクリューの仕組みと動力源はどのよ 1 2022/11/17 12:04
- 中古車 中古車を購入します(ディーラーの認定中古車) 2010年式、走行距離10キロ近いものです。 タイミン 5 2023/04/23 06:33
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 車検・修理・メンテナンス 20後期のセルシオのタイミングベルトとウォーターポンプの交換工賃と必要な部品と部品代はどれくらいかか 3 2022/09/18 23:16
- バイクローン・バイク保険 皆さん、おはようございます♪ バイクについてのご質問です。 時期バイク候補が、ホンダのCBR650R 1 2022/08/29 07:41
- 国産バイク みなさん、おはようございます(^.^) 水冷エンジンについてのご質問です。 水冷エンジンは、今どの車 1 2022/05/28 04:47
- 車検・修理・メンテナンス みなさん、おはようございます(^^) ターボエンジンに関してのご質問ですが、ターボエンジンのメリット 2 2022/06/03 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
オートバックスでCVTオイル交換
-
トリップメーターがリセットさ...
-
エンジンオイルの継ぎ足し
-
オイル交換をDIYで行っている皆...
-
CVTオイルを交換しないと
-
車のオイル交換について! 交換...
-
オイル交換って距離を走ってな...
-
レガシィ BH5のエンジンオイル ...
-
前回車のオイル交換してから半...
-
ギヤオイルは硬いほど保護性能...
-
荒野行動してて、よく オイル交...
-
オイル交換をしたらオイルがほ...
-
オデッセイの15年式のRB1に...
-
VTECエンジンのオイルメン...
-
車
-
フロアジャッキの修理
-
定期的にフラッシングやってれ...
-
トラクターのロータリーギヤケ...
-
エンジンオイルを少しずつ消費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオイル交換について! 交換...
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
トリップメーターがリセットさ...
-
オートバックスでCVTオイル交換
-
ディーラーの系列店間の情報共有
-
オイル交換をDIYで行っている皆...
-
車 オイルランプ。配達の仕事を...
-
タービンオイルとエアーツール...
-
ビッグモーターで車を購入しま...
-
指定オイルが0w-20と5w-30で、1...
-
デフオイルを多めに入れるとオ...
-
オイル交換って距離を走ってな...
-
ハイブリッド車のオイル交換は1...
-
【整備士に聞きたい】廃エンジ...
-
ミッションオイルを交換したら...
-
オイル交換を依頼してないのに...
-
前回車のオイル交換してから半...
-
5w-30指定の車に0w-30を入れた...
-
CB400SF NC42 前期
-
ネクステージ オイル交換をしま...
おすすめ情報