dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人身事故で相手が死亡といっても色んなケースがあると思います。
迷惑歩行者の異常行動による事故でドライバーが迷惑を被って加害者にされてしまった場合、遺族が「許さない」と吠えると加害者は許してもらえるまで謝罪を続けないといけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • こちらも関わりたくないので放っておきます。

      補足日時:2022/11/17 17:30

A 回答 (5件)

私が回答したのは


刑事と行政と民事で別々に責任を負うと言う意味です

例えば、飲酒運転で歩行者に怪我を負わせたのと
通常に運転していて死亡させた場合では
どちらが罪が重いか?

飲酒運転は刑事責任と行政責任は思いですが
民事責任は軽い
後者は民事責任は大きいです

>免許は取り消しにならず停止で済みました!

歩行者の過失が大きかったのでしょうね
道路上では車が優先ですので歩行者に過失があります
    • good
    • 1

謝罪しても許さない相手に対し、謝罪し続ける意味は、余りないと思いますし。


積極的に謝罪をし続けたりしたら、相手に個人や事故のことを、何度も想起させるだけでしょう。

あるいは、許すべき善人になるより、憎まれ役の加害者として存在し続けてやる方が、親切かも知れません。

従い、法的責任を果たした上でも、まだ解決しないのであれば、「なるべく関わらない」が正解じゃないですか?
    • good
    • 0

>犯罪とは違う気がします



いいえ、警察などのサーバーには、犯罪者として登録されています。
そして、履歴書などの賞罰欄には、厳密には
前科一犯として記載しなければなりません。
↑ 殆どの人が記載しませんが、判明した時に会社は懲戒解雇の
理由にすることが合法で可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

お礼日時:2022/11/17 17:19

>実質無罪みたいなもんですよね?



いいえ、
前科が付いて犯罪者リストに登録されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犯罪とは違う気がします(^_^;)

お礼日時:2022/11/17 17:05

交通事故を起こすと3つの責任が発生します



1、刑事責任・・罰金を払う、最悪は交通刑務所に収監される
2、行政責任・・運転免許剥奪
3、民事責任・・賠償金を払います

いくら賠償金を払っても許さないと遺族が言っても
裁判で結審すれば決まってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罰金はたったの30万、免許は取り消しにならず停止で済みました!これって実質無罪みたいなもんですよね?

お礼日時:2022/11/17 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!