
他人から責められると過度に攻撃的になってしまいます。特に自分が悪くないのに怒られたり指摘されるような場面で出ることが多く、最初は恐怖や不安から逃げたいとか思っているのですが一度スイッチが入ると自制が効かず客先だろうが上司だろうが高圧的でかなり嫌な態度を取ってしまいます。ヒステリックに怒るというよりは突如すんとして正論で一気にたたみかける感じです。
強く言われるとこんなやつ○ねばいいのにと一瞬でも本気で思ってしまうほど相手が憎くなります。
元々気の大きい方ではなく引きずる性格なのでいつも我に返って恥ずかしいやら情けないやらで何週間も落ち込んで沈んだ気持ちで生活することになります。
家族含め周りからはおっとりしていると言われることが多いですが近しい人たちには想像できない姿だと思います。
いわゆる内弁慶の真逆タイプで身内に近づくほど顔色を伺い気を遣って過度に見栄を張り取り繕ってしまうところがあります。職場でやった本格的な心理テストでも典型的なアダルトチルドレンでした。
承認欲求と虚栄心が過度に強いです。
中でいい子してる分外で発散してしまうところもあるのかも知れません。
プライベートの人間関係ではそもそも衝突する状況を作らないので表に出ることはありませんが、実は謝ることが大の苦手でもあります。自分の情けなさを受け入れることができずに心の中で必死に言い訳をさがしてしまいます。(流石に口にはしないですが)
自分が悪くても非を認められない自分が、自分が悪くないのに恥をかいて頭を下げるということはかなりハードルが高いです。
一度それが出てしまった相手は完全に自分に害を与える人とインプットされてしまい、遠ざけたい気持ちから以降無意識に冷たくてしまいます。
このままでは居場所がなくなってしまうしこんな自分が大嫌いなので治したいです。
内弁慶でこそありましたが早々に社会から離脱しうつ病で行方知れずの父親と年々通じるところがあるのでは、と感じる機会が増えこれ以上社会から孤立するのが怖いです。
ネガティブな感情を他人から向けられると自制がきかなくなる状況になる原因は何が考えられますか?
また、怒りの感情をコントロールする方法はあるのでしょうか。
どうか助言よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
内観ですね。
内観を求められている訳です。
この内観(想念観察)を続ける事で人生に変化が出て来ます。
なぜ自分はそう考えるのか・・・
自分はなぜ、そう思うのか・・・
なぜその事を辛いと思うのか・・・と言う事で
この部分を徹底的に追求して行けばいいですね。
直ぐに思いつくのは
「誰々が言った・・」とか
「誰々に何かをされた・・・」とか
「誰かに教えてもらった事だから・・」と言う事だと思いますが
なぜ、
自分はなぜその言葉を辛いと感じるようになったか
その考え方(誰かに教えてもらった)を
受け入れたか(なぜ受け入れているのか)について考えます
例えば・・背が高くないとダメ・・・
こういう言葉を受け入れてしまっていませんか?
その受け入れてしまっている考え方が
今後を生きて行くに当たって必要ですか?・・と言う事です。
これは、ありとあらゆる事柄に波及していきますから
これらを全部、考えるようにしたら良いですね
そして
その考え方のせいで、自分を苦しめているのなら・・・
必要無ければ・・・、その考え方は捨てて行けば良いです。
徹底して自分を見て行く習慣が付くと ←←この習慣大事です。
人々の色んな悩みや
どう生きたら良いのかも見えてくるようになりますよ
大きく自分を苦しめる原因は
ほとんどが、
この誰かの考え方を受け入れている所に有る事が多いです
その考え方をしっかりと掴んでしまっているので
外される時に大きな辛さを感じるようになっています。
・・・しなければならない・・・
・・・して当然だ・・・
こう言う部分です。
誰かに教わった価値観ですね・・・
その考え方を外すと、全く違った見え方がし始めますよ!
解らなかったら、保留でも良いです。
ぜひ、自分の心を見つめると言う事を
やってみて下さい
これは繰り返し繰り返し、習慣的になるまで続けます。
そうすると
他の人はそれなりに一生懸命生きていると言う事も
見えるようになりますよ!
毎日の生活の中では自分の心の動きを見つめながら
人生を歩むようにすれば良いですよ
辛いと思ったら
今は何を学んでいるんだろう?と
自問自答するようにすれば良いですね。
生きている意味とか
https://alcyon.amebaownd.com/
No.3
- 回答日時:
確かに、怒るのは防衛本能なので、しかたないです。
しかし、お客様を大事にしないとご飯が食べれないです。仕事も最悪の場合はクビです。自分の事をわかってもらえないから怒るのでしょう。紙に詳しくわかりやすく書いて話す事です。不満でもいいです。どこでスイッチが入るか分かればその時に紙に書いて相手に見せるようにすることです。怒ったら謝ればいいだけです。お辞儀でもいいです。とにかく謝る事です。練習する。紙に書いて持ち歩く。怒ったら10秒数える。エロい事を考えるなど、ネットをみる、かわいい犬や動物をみる。気を逸らすことです。若い時だけです。年ともに変わるしかないと思います。今から変えるべきです。ネット検索でも、本等に怒る対処法はあると思います。みて自分に合うのを実践するしかないです。今からやりましょう。アントニオ猪木さんではないですが、元気があれば何でもできる。と自分にいのちに刻むぐらいに毎日みて自分に暗示をかけることです。怒るとご飯食べれない等キツイ言葉を紙に書いて毎日みて叫ぶことです。貴方の身体が疲れないようにお祈りします。ご回答ありがとうございます。
そもそも仕事なので、自分のことをわかってもらおうとするのが間違いなのは分かっているのですが、無理なことを上から言われるとどうしてもカチンときてしまいます。
どんどん心が荒んですり減って生きるのが辛いです。
怒りのコントロールに関していろいろ調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ちょっとご質問の回答とは違いますが、自分が悪くないのに怒られたりした時に、嫌な態度を取ってしまいうことは、そこまで理解出来ないことではないです。
まあ、一般的には、そういう場面でもグッと我慢出来る人の方が多数派かも知れませんが、怒るお気持ちは理解出来ます。
ただ、大事なのは、その時の「自分の言い分が実際に正しいか」だと思います。
相手の言い分の方が正しいのに、自分の言い分の方が正しいと言い張って、実際は自分の言い分の方が間違っているというのは本当に最低ですから、そういう部分がおありなら、そこは頑張って直してください。
自分の中で正しいと思っているだけでは駄目ですよ。自分の思考が間違っている可能性もある訳ですから。世間一般から見ても正しい言い分であるということが大事です。
ただ、自分の言い分が正しいとしても、それを過剰に主張するのは良くないと思います。
例えば、ゴミのポイ捨てをしている人間に対して、「何ゴミ捨ててんだよ!拾えよ!」と詰め寄るとかですね。
この場合、「ポイ捨てをするな」という主張は世間一般的に見ても正しいかと思いますが、だからといって、人殺しでもしたかのような勢いで責めるのも違うと思うんです。
上記は極端な例ですが、上司に理不尽な事で責められた時は、個人的には、あまりにも理不尽なことを言われたら、別に言い返したいなら言い返しても良い気はします。極端に言えば、ブラック企業でパワハラ上司に奴隷のように扱われるのも違うでしょう。
ただ、お客さんに対して怒ってしまうのはちょっとどうかと思います。ある程度は穏便に済ませるべきでしょうね。クレーマー的なお客さんなら怒るのも分かりますが。
> ネガティブな感情を他人から向けられると自制がきかなくなる状況になる原因は何が考えられますか?
調べた限り、「衝動制御障害」の中の、「間欠爆発症/間欠性爆発性障害」が近いですかね。
https://www.e-heartclinic.com/kokoro-info/specia …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E6%AC%A0 …
https://7korobi8oki.jp/current/self-check/icd.html
他ですと、「自己愛性パーソナリティ障害」でしょうか、これには「批判されると怒る」「高い自尊心」という症状があります。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83 …
https://www.hanshin-cl.com/word/word011.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1 …
他ですと、「境界性パーソナリティ障害」でしょうか。これには「見捨てられ不安」という症状があります。
https://www.sakata-mental.com/column/borderline_ …
https://1mental-clinic.com/border/
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83 …
又、他の怒り関連の病気や障がいについては以下が参考になるかも知れません。
https://sugiura-kokoro.com/treat/case-seishin03. …
https://fuchu-kokoro.com/symptom.html
> また、怒りの感情をコントロールする方法はあるのでしょうか。
まずは「アンガーマネジメント」をWEB検索、Youtube検索、書籍を読む等して試してみて、それでも効果が得られなければ、病院を受診して適切な治療を受けられてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
アンガーマネジメント、調べてみます。
具体例を挙げると、客先が発注漏れをしたのに毎日のように連絡して対応が遅いと責め立ててくる、納品まで数ヶ月かかる商品を数週間で仕上げろと言って何度も催促をしてくる、メーカーのシステム上一週間前にならないと在庫の引き当てが始まらない商品をシステムのことを説明しても毎回期日前に納期回答の催促をしてきて回答が遅いと文句を言うといったような状況があります。
申し訳なさそうに言われれば協力したいと思いますがそこを高圧的に上から来られると元の原因はそっちの発注漏れでしょ、元々数ヶ月かかるって言ってたじゃない、システム上無理なんだってというようなことを嫌味ったらしく言ってしまいます。(もちろん敬語でもう少し遠回しですが)
客観的に見て正しいか、それが可能か不可能かでいえば不可能を不可能と回答をした私は正しいです。しかしそもそもお客様の話を聞いて調整するのが本来の業務ですので客先の主張が無茶とは言え自分が不快感を感じたという理由でそれを放棄して理論で突っぱねてしまっている点は客とサプライヤーという関係性を加味すれば絶対的に間違っています。
興奮している人間に理詰めすれば火に油を注ぐことも、共感して冷静に話を聞けばある程度落ち着くことも頭では分かっていますが高圧的な態度に拒否反応が出てどうしてもそれが出来ません。
製品の納期が間に合わない、生産計画を立てたい、そんな客先の事情も頭では理解しています。
そんなことがあるたびに自信がなくなり心が荒んでいきます。
もうこれ以上失望したくないし疲れたので本当は社会とのつながりを断ちたいですが当然ながら仕事をしないと生きていけないのでそんなことはできません。
こんな社会不適合な自分がどう生きていったら良いのかわからず途方にくれています。

No.1
- 回答日時:
う〜ん…難しいとおもいます。
と、申しますにも…おそらくなんですが、質問者さんの元の性格は、皆さんの知る「おっとりな方」なのだとおもいます。
マイペースでいられれば、怒る事も少ないのでは。
どうしても、お仕事などのストレスがかかる環境下では、沸点までの距離が短いと自制は難しいとおもいます。
アダルトチルドレン…?は、よく存じ上げませんが、それだけ自己分析に精神力を費やす事ができるのであれば、
マインドコントロール以外の方法もお考えになられては。
人なので、ある程度は怒ってしまうことがあるのも普通だとおもいますが…
1、物理的に離れる
(離席するなど)
2、片耳耳栓
(ノイズキャンセル性能つきのもの)
3、会話が成立しなくても良いので、落ち着くことに集中する
(そうすれば「あ、すみません(別のことを考えていました)」と謝る事もできる)
など。
ご回答ありがとうございます。
最近どれが本当の自分なのか自分でもわかなくなってしまいました。
実は、そう言ったトラブルがあったお客様から先日クレームが入りまして、上司に注意を受けました。(全体に言っていましたが多分主に私だと思っています)
電話対応が悪いから電話したくないと言われたそうです。(その一件があってから電話が来るとかなり警戒してそっけなくしてしまっていました)
自業自得ではありますが対応が悪い社員というレッテルを貼られながら職場にいること、このようなことがあるたび自分にひどく失望することが嫌でとても憂鬱です。
思い返してみるとそうなるときは不安やストレス、怒りが限界に来て泣きそうになる時が多い気がしました。(大人がその仕事場で泣きそうになること自体恥ずかしいことですが..)
それを相手や周りに気取られまいとすると逆に攻撃が前に出てしまうのかもしれません。
ご提案くださった気を逸らす、物理的に回避するというのは怒ってしまうよりいいかもしれません。
今度やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) MBTIについて 2 2023/03/27 09:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 夫婦 妻との接し方について質問です。 夫婦ともに30代で結婚3年目です。子供は妊活中です。 妻とは度々ケン 4 2022/08/26 02:12
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的な不安定さと恋愛について 20代です。 私はADHDの特徴があります。診断は付いておりませんが 4 2022/05/01 23:48
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
福島良一さん(フジテレビ メジ...
-
LINEを未読無視した異性から半...
-
同性の後輩をご飯とか遊びに誘...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
彼女を楽しくしてあげられてい...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
いちいち自分のことを報告して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報