dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪でもないのに痰が絡んで声がかすれることがあるのですが、原因や治し方はあるのでしょうか?
また、同じ方いますか?

寝起きだからか基本的に午前中になります。
毎日なるわけではないですが、習慣付いてる感じです。
咳払いしたら一時的にはなおります。

なので仕事の朝礼の司会や、朝一の電話に出るときなど、声がカスカスで出なかったらどうしようと毎回不安になります^^;(実際でなかったときはすごく恥ずかしい気持ちになりました)

極度な緊張しいなので、ストレスとかからなってるのでしょうか?
ちなみに重症とかではないです。

A 回答 (3件)

恐らく労咳、つまり結核ですわ。


沖田総司の命を奪った恐ろしい肺病ですわ。
喀血に到ると既に末期で、余命はいくばくも
残されていませんわ。
けど、労咳で亡くなった偉人には高杉晋作、
正岡子規、石川啄木などおり、ある意味、
選ばれたエリートの病と言えるものですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

誰にでも起こり得る原因としては、加齢が挙げられます。

声帯が痩せたり、硬くなることで、声がかすれたり、声が出にくくなったりします。
煙草を吸われるなら、炎症やポリープの可能性があります。喉を酷使する人がなりやすい声帯結節や甲状腺や喉頭のがんなどによって、声のかすれ、声が出にくいといった症状が起こることもあります。
痙攣性発声障害は発声時に過度に筋肉が動いてしまい、声が詰まったり、震えたりしてしまう病気です。声帯そのものに異常はありませんが、日常生活に支障をきたすほど症状が重くなることもあります。ストレスが多いならこの可能性もありますね。
少なくとも病名が判定しないと対処のしようがありませんので、病院に行くのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

その様な症状になったと思えば 此処では無く 病院に行く事を お薦めします・・



此処で聞いて治るのなら 地球にある病院は 全て無くなってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!