dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラケーのサービスが終了してしまい情報は国内で守れますか?

A 回答 (3件)

KDDI・沖縄セルラーだけがガラケーを提供していたのではありません。



ソフトバンクは、2024年1月
NTTドコモは、2026年3月31日でガラケーが終了します。

そもそも、ガラケーのOSのサポートって終了しています。組み込み式だから、通常よりも長い期間OSが調達できたりしましたが、それでも調達できなくなりました。

3.9Gの携帯電話になりガラケーのOSが入手できないこともあり、ガラホになったりしました。

そもそも、ガラケーのOSって、トロンってかなり前に終了しているんですよね・・・

ガラホって、中途半端なスマホとしても、GMSに正式に対応していなかったりします。
一応は、キャリアが定めたアプリしか入れることができない。
    • good
    • 1

ガラケーとは、日本国内だけに通用する「ガラパゴス携帯」の略です。


これを、国際的には「フィーチャーホン」といいます。

「フィーチャーホン」が日本国内では携帯の規格が独自に進化して、国際的には通用しない規格外なので、「ガラパゴス携帯」略して「ガラケー」というのです。

「フィーチャーホン」は、基本の規格を「3G(スリーG)/第3世代移動通信システム」です。
(参考:現在のスマホは「4G(フォーG)/第4世代移動通信システム」)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%9 …





> ガラケーのサービスが終了してしまい・・・・

フィーチャーホンの、「3G(スリーG)/第3世代移動通信システム」は、KDDIauは、すでに、今年の3月末でサービス停止・契約終了となって、使えなくなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%9 …

ソフトバンクの、フィーチャーホンの、「3G(スリーG)/第3世代移動通信システム」は、あと約1年後の2024年1月末に、サービス停止・契約終了、使えなくなります。
しかし、周波数を4Gスマホへの転用のため、地域によってはその予定の前に基地局がサービス停止もあるので、3Gガラケーが繋がりにくい地域もあります。
https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/


ドコモの、フィーチャーホンの、「3G(スリーG)/第3世代移動通信システム」は、あと約3年後の年後の2026年3月末に、サービス停止・契約終了、使えなくなります。
やはり、ソフトバンクと同様に、周波数を4Gスマホへの転用のため、地域によってはその予定の前に基地局がサービス停止もあるので、3Gガラケーが繋がりにくい地域もあります。
https://www.mobile-kun.jp/news/detail-7002.html





> ・・・・情報は国内で守れますか?

ガラケーの守れる情報とは、どんな意味なのか分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PRISM_(%E7%9B%A3 …

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95% …

ネットに繋がってる限り漏れます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/28 21:44

情報気になるのでしたらこちらサービス終了は10年以上は先になると思われますので、


検討してみてください。
ガラケーの様にシンプルで、メーカーも京セラです。
https://www.docomo.ne.jp/product/ky01l/

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

さすが日本の技術の独自特許持ってい世界的企業の京セラ ちゃんと作っていたんですね。
グーのサービスは続きます。 どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/11/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!