A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> そもそも理学部で地理考古って学べるものなのでしょうか?
《「地理考古」で、何を学びたいのか》によるのでしょう。
岡大、広大だと、
https://www.big.ous.ac.jp/course/geography_arche …
https://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/faculty/pr …
山形大学だと、それなりに、私は面白いと思います。
https://www.y-ex.jp/extension/post-36.html
https://researchmap.jp/read0053945
No.2
- 回答日時:
地理学は理系・文系の両方にあります。
東大が理系、京大が文系に設置されている関係で、東日本は理系中心、西日本は文系中心のようですね。
ただ考古学は文系に置かれている関係で、地理考古学は文系と相性が良さそうです。
いずれにしても、地理考古を、理系として、教養レベルで受講したいのなら、そういう雰囲気の講座の単位を取得できる大学を探すことになります。
地理考古を専門にやりたいのなら、理系文系に関わらず、地理考古に詳しい教官がいる大学を探すべきかと思われます。今は人文系でも多くの学科は理系の知識が必須ですけどね。
No.1
- 回答日時:
地理考古学?あまり馴染みのない言い方ですね。
検索しましたが、考古地理学とか、地理学・考古学とか、内容もいろいろと大きく異なるようなものが沢山でてきました。あなたが考えられている『地理考古学』というのがどのようなものか分かりませんが、大学の研究室単位でやってる研究内容を調べて、ピンポイントで「ここの研究室に行きたい!」と思えるところを探すのが良いのではないかと思いました。
(理学部には地学はあっても地理学や考古学はないかな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
平安時代の日本では一日が夕方...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
賛成党の考え方
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
縄文縄文、弥生時代、平安時代...
-
世界文明の中に 日本も含まれま...
-
人類は本当に700万年前に誕生し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会学者って頭が悪くないです...
-
日本東北と九州に先住民が住ん...
-
君古馬や墨西哥の爺さんって新...
-
牧野富太郎先生の生涯を描いた...
-
兵馬俑の製作年代について
-
考古学者の給料・ なるためには
-
失われた「聖櫃」とソロモンの...
-
古代の勾玉の穿孔方法
-
インディージョーンズのような...
-
考古学で言う前葉、中葉、後葉...
-
桃太郎の刀に銘ってありますか?
-
指紋を消える方法ってありますか?
-
大学のレポート試験で、「身近な...
-
TK43型式とは?
-
考古学の存在意義
-
考古学 機能論
-
落窪物語の現代語訳が知りたい...
-
帝京短期大学は評判良いですか?
-
考古学はいつまで?
-
発注について。 前月の最終週に...
おすすめ情報