
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
小学生高学年位の ぐずらず 歩ける子ども達以上を連れた 家族ずれが多いです。
迷い子になってもいけませんし、 眠ってしまうとおんぶになりますから。街灯や電球など 灯りもありますし、屋台で食べ物も出ています。
元旦始めの初詣 習慣になっているご家族も多いです。
メリハリがないと 正月気分を味わえませんから。そんな 家族は帰れば
おせち料理 お雑煮が待っています。
楽しい団らんです。
No.4
- 回答日時:
北関東や東北では「元朝参り」という呼び方をしますが・・・
大晦日から年明けのタイミングで初詣をしようとする方だと、年のはじめの験担ぎで来る年配の方もいるし、イベントのカウントダウン感覚で来る若者やカップルもいます。
私が子供の頃は親につれられ、年越しのタイミングを挟んで除夜の鐘を突き、元朝参りをしてましたよ。
余談ですが・・・
「元朝参り」という表現がローカルだったとは驚き。
夜を明かして朝日をみるまでが「元朝参り」との話もありますが、
良い子なので寝てました。
No.3
- 回答日時:
私に町では参拝者のピークは深夜0時代です。
除夜の鐘を聞き終えて、各家庭から一斉に出てきます。
家族連れはもちろん、カップル、友達同士など、
こんなに人がいたのかと言うほど混み合います。
盆踊りの夜のようです。
No.2
- 回答日時:
氏神様に行くと、正月飾りがされていて、鳥居をくぐり、お参りをする。
同じように人が来ていて、誰かはわからないが、新年の挨拶だけはお互いし、それぞれお賽銭を入れ、お参りする。
お賽銭が木箱にあたる音が響く。
係りの方が、甘酒を振る舞っている年もある。
いそいそと寒い空気の中、車に戻り、ドアを閉め、帰路に着く。
冷たい布団に入り、眠りにつく頃、初日を見にでかける人だろうか、主要道が騒がしくなり始める。
朝、朝刊が来るので、初売りチェックだけ済まし、また寝る。
初日は見に行かず、日が出てから家から見るので8時頃まで寝ている。
お雑煮は、里芋と白菜とお餅がおいしい。
質素に食す。
午後から初売り、お気に入りあれば行く。
No.1
- 回答日時:
八坂神社は大みそかからおけら火をもらうため人は押し寄せています
電車も深夜営業しています
うちらへんは除夜の鐘を突くために家族そろって大みそかに出かけて12時は外でふるまいの甘酒を飲んでいます。
初詣は2日から行きます1日元旦は家にお正月様を迎えて家で過ごしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
初詣
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
新年早々ついてない
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
我が家は初詣は元日ではなく2...
-
熱田神宮 / 初詣について 人生...
-
厄除けのお札がついた竹をいき...
-
初詣を元日の深夜0時代に行った...
-
初詣を親子で一緒に行くのは中...
-
お葬式を出した後の神社のお参...
-
保育園児と小学生のお子様がい...
-
他人の不幸
-
今日、神社に行き、おみくじを...
-
職場の同期女性にLINEをしても...
-
念法真教をやめたい
-
勝負ごとに強い神社を教えてく...
-
恋人がいない人が縁結び神社に...
-
お寺さんに、年始の挨拶って必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ雑談ですよ https:/...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
丸いものを 教えてください。
-
厄払いに何度も行く
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
ストラップが切れた(厄除け・...
-
喪中のときの初詣、門松など
-
お賽銭できない宗教ってなんで...
-
お正月三が日は何して過ごして...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
正月からこんな質問するのは何...
-
2日の初詣の混雑具合
-
もうすぐ、お正月ですが初詣に...
おすすめ情報