
No.4
- 回答日時:
そのような話は、誰から聞きましたか?それは全くのデマです。
むしろ、スパイウェア対策ソフトとウィルス対策ソフトを一緒に入れることで、
ウィルスやスパイウェアからの攻撃の防御を高めることになります。
僕の場合は、ウィルスバスターとSpybot、Ad-AwareSEと言うスパイウェア駆除ソフトに、
SpywareBlasterと言うスパイウェア防御ソフト、IEを使っているので、ie-spyadというツールも使用しています。
それぞれに役割が違うので、競合することなく問題なく使用しています。
ただし、ウィルス対策ソフトを同じパソコンに違うのを2つ以上入れた場合には、トラブルを発生します。
このような場合はウィルス対策ソフトは1つにしてください。
なお、スパイウェアについては、次のサイトで対処法等を勉強することを勧めます。
アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/
No.3
- 回答日時:
シマンテックは持っていませんが、
ウィルスバスター × AD-AWARE
マカフィーセキュリティスィート × AD-AWARE
で通常使用できています。
もしSpybotで上手くいかないようであれば他のスパイウェアソフトを試してみるのは?
参考URL:http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
No.2
- 回答日時:
最近の対ウイルスソフトはスパイウェアにも一部対応してきましたが、Ad-AwareやSpybotなどのスパイウェア対策ソフトに比べるとまだ機能は及びません。
現状ではスパイウェア対策とウイルス対策は別と考えましょう。
ノートンならAd-AwareやSpybotと同時に使っても競合はしないようなので併用がいいでしょう。
(私のPCでもノートンと併用してました)
スパイウェア対策ソフトを入れていても、怪しげな動画ファイルや、聞いたことのないフリーソフト、水着のお姉ちゃんの壁紙やスクリーンセーバーなどを入れてもスパイウェアを仕込まれることは多いんですよ。
出所のわからないものをPCに入れてはどんなに対策してても無駄になります。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリからトロイの木馬が・...
-
他人に自分のPCを覗かれる事って
-
スパイウェアに確実に対応して...
-
勝手に中国のエロサイトにつな...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
ESETでウイルスが検出され...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
USBがウイルスに感染?
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
アダルトサイトのポップアップ...
-
スパイウェアについてわからな...
-
スパイウェア駆除ソフト
-
SpybotをMacに導入できない!
-
PCの電源を切れないんです。
-
変なサイトを消すには
-
対策をしているつもりだったの...
-
スパイウェア検索(COOKIE)
-
svchost.exeについて
-
SpySPotterについて
-
スパイウェアについて
-
WebSiteViewerをなくす方法
-
スパイウェア
-
JWordってスパイウェアではない...
-
他人に自分のPCを覗かれる事って
-
広告、セキュリティー警告が定...
-
このアドウェアは削除してはい...
-
スパイウイルスって何が問題なの?
-
勝手に海外のサイトへ繋がって...
おすすめ情報