dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近に言っている事が矛盾している人が居て、その度にムカムカイライラしてしまう。
突っ込み入れても、喧嘩になるので、何も言わない事にしています。
皆さんなら、どうするかなぁ〜と思いまして…
上手く落ち着かせる何かあるとか。
○○すれば、気にならないとか。
小さい事でも構いません。

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/22 20:48

A 回答 (5件)

完璧な正解がない場合はそれぞれの考えの主張です



イライラするとかわかります。
姉貴の旦那が自分より10上ですが
矛盾してる事を大きな声で語りますね。
その場合は題材を少し切り替えて自分が正しい発言しますね。
そうするとそうゆう話をしなくなりました。
それは違うとか騙されてるとか世の中に沢山ありますが。
その信じ方が大事であって、例え結果がずれてる場合であっても何を信じようって選択の部分の選び方により良さにかわります。
確率でいうと選び方によって大半が成功するはずです。

なのでこうゆう考えの人が居るんだって、俺は違うねの余裕でいいです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/12/22 19:21

ワシならまず矛盾を指摘してやります。

それから代案を出すかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/12/22 19:22

突っ込み入れても、喧嘩になるので、何も言わない事にしています」←何も言わない事が良いのに こんな遊びサイトで 他人に愚痴る



愚痴る事も辞めれば 良いだけ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う

お礼日時:2022/12/22 19:21

あなたが論理的なのでしょうね^^



感情論だけで生きていると、ゴールが動くので収拾がつかなくなる…
そんな構図の実例を見た。
そう思えば、「フッ」とほくそ笑んで終わるかもしれませんね。

しかし、フッが相手に悟られるような返しは、感情的対処として逆効果ですから(あなたのストレスは安易に発散しますけども)、あくまで自身の中で処理して表に出さないことが求められるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2022/12/22 19:20

私はこう思うな、という風に話せば、意見の押し付けにはなりにくいです。


黙っていると同じ考えなのだと思われて、預かり知らぬところで別の人にまで誤解されてしまうかもしれないので、主張はちゃんとした方がいいと思います。

合わないな〜と思って相手が黙ってくれるなら儲けものですし、それでも熱く語ってくれるならどちらかと言うと良い友のようにも、私なら思えますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手くいけば、それは1番ですね。

お礼日時:2022/12/22 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!