dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都会より田舎の電線埋設、
停電リスクなくなります。
私も一週間停電、2回経験しました。
風呂どころか、ガソリンがもたないなら孤立
炊飯器すら入らない
冷凍ご飯も無理
IHだから

風呂入らなくても死なない

灯がなくても死なない

寒さと飢えです

一週間停電の怖さは

質問者からの補足コメント

  • 都市計画が大事です。
    新しい町は電柱は地下、ゴミまで地下シューターです。
    予算あるなら地下埋設、
    電話線、ネット線、電線、ガス、上下水道、

    ガス屋
    電気屋
    水道屋
    ネット屋
    が、一気に工事すればいいのに、
    それぞれ工事だから渋滞します

      補足日時:2022/12/25 17:39

A 回答 (3件)

私も電線の埋設には賛成です。


保守点検?のヘリは不要だし、台風などでの停電リスクは回避できるし良いことづくめ、農地や道路周辺の電柱や鉄塔・・結構邪魔なんです。
    • good
    • 0

埋める???



専用のトンネル整備してということで良いんだよね?
それとも闇雲になんでもかんでも埋めればいいということなんでしょうか?
中国の新幹線のように

ちょっとどういう意味なのか判然としない
    • good
    • 0

コスト。

同じ電柱を電話回線用に使ってたりして。一番安上がりなのが、電柱。第一、無くなると、犬がおしっこできなくなる。
地下には、上下水道が通っていて、そこに電線まで通しにくい場所があります。地震などで断線すると、復旧が困難という想定もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!