重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

データベースサイトで非常にたくさんページがあるため、更新作業が大変です。

そこで、一部分、別のページを読み込んで表示されるようにしておき、変更はそのページだけをすればよい、という風にしたいのですが、方法は<frame>で窓を作ってそこに読み込む方法が一番ベストなのでしょうか?

イメージとしてはgoogleアドセンスの、アドセンスが出なくて自分の用意したページが表示される、みたいな感じです。

どうかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

#1 の じゃんぬねっと です。



> 回答ありがとうございます。
> フレームって詳しい方から見るとあまり推奨されないもんですか??
> 一番無難かなと思ったのですが・・・。

「アクセシビリティ的に宜しくない」と言う方が多くなってきてますよね。
実は、私もフレームで作られたページは鬱陶しく感じます。
かといって、JavaScript では切られたらオシマイですし、
やっぱり、私は共有枠が好きですね。
作業中は見えないので気になりませんし。
    • good
    • 0

フレーム内が検索からもれるということは、


半分人間の手で登録されるヤフーでは
あるかもしれませんが、グーグルなどは
フレーム内のリンク先も検索しますから、
もれる事はないでしょう。

フレーム内に表示するページに、
index.htmlへのリンクを作っておきましょう。

フレーム当が古いといっても、使えるブラウザが
今すぐなくなるわけではないから、
ぜんぜん問題ないと思います。

ただ、WEBデザイナーが仕事でページを作るには
いろいろと考えないといけないと思います。

    • good
    • 0

NO3です。

すみませんJavaScriptの方は間違っていました。使えません。前に動作確認したのにな~^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!
でもJavascriptは切ってる人には見れないですよね??環境によって変わるというのはちょっとまずいかなと思うので、これは候補からはずすことにします。

SSIやphpは拡張子からして変わると思うんですが、検索対策としてはどうなんでしょうか??

やはり<frame>が無難かなぁと思ってしまうんですが、古いというご意見があったのでちょこっと躊躇しています。frame内が検索対象からもれるから、という理由以外でやめた方がよい理由とかあったら知りたいです。

(お礼になってないですね・・すみません・・・。)

お礼日時:2005/04/14 19:00

googleなどはサーバー側のプログラム(CGIのような仕組み)で処理させていると思います。


HTMLを書いてページの一部を更新させるなら、<iframe>が手っ取り早いと思います。


Iframeを使う方法===============================

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
<html>
<head>
<title>INDEX</title>
<html id="sub" src="sub.html" />
</head>
<body>
<iframe src="sub.html">
</body>
</html>

================================================


JavaScriptを使う方法============================

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<title>INDEX</title>
<html id="sub" src="sub.html" />
<script language="JavaScript">
<!--
div1.innerHTML = sub;
-->
</script>
</head>
<body>
<div id="div1"></div>
</body>
</html>

=================================================


この部分を更新する
sub.html=========================================

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
こんにちは
</body>
</html>

=================================================


IE6とNN7で動作確認しました。
スタイルシートを使うとどちらも同じように見えると思います。
    • good
    • 0

SSIが使えるならSSIでファイルの埋め込みを行う。

→参考URL1
また、phpが動作するならphpのインクルードを使う。→参考URL2
googleアドセンスではJavascript/インラインフレームを使用していますので実行環境は選びませんが動作環境を選ぶことになるので前述の方法が使えない場合の選択子になるかと思います。

参考URL:http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm,http://oshi …
    • good
    • 0

こんにちは、じゃんぬねっと です。



フレームって、なくなりつつありますよね。
アクセシビリティ的にも良くないですし。

 ・SSI (サーバ サイド インクルード) を使う
 ・JavaScript で共通となる HTML を document.write する
 ・Frontpage の共有枠という概念を使う

など様々ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。フレームって詳しい方から見るとあまり推奨されないもんですか??一番無難かなと思ったのですが・・・。

お礼日時:2005/04/14 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!