![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
100%隠す方法はありません。
けれど、ある程度ならばいくつかの方法はあります。(→参考URL)
が、それらの中には検索されなくなるとか、環境によってはページが正常に表示されないなどの弊害を起こすものも少なくありません。
# yahooの場合、隠しているわけではありません。「ソース表示」で見るための環境が整っていないだけです。
参考URL:http://www.broadband-xp.com/hidesource/
No.6
- 回答日時:
IEを使って、表示→ソースで見るとWindows付属のメモ帳で開きます。
ヤフーのHTMLは文字コードがEUCなので、Windows付属のメモ帳では文字化けして見えます。
※Windows付属のメモ帳は、文字コードがSHIFT-JISしか選べません。
多くの文字コードに対応したエディタならば、ソースを見ることが出来ます。
Windows付属のメモ帳で文字コードがEUCで書かれたHTMLのソースを見るには、
IEのツールバーのファイル→名前を付けて保存で
エンコードでシフトJISを選んで保存して下さい。
それをメモ帳で開いて見て下さい。
HTMLやJavascriptは公開しているものです。
ソースを見られないように細工していても
多少の知識のある人であれば、中身を見ることが出来ます。
隠そうとすること自体が無駄だと思います。
No.5
- 回答日時:
可能な限り容易に、中級者であれば見られない方法です。
まず、index.html をフレーム化します。
<html><head>
<frameset cols="100%">
<frame src="index2.html">
</frameset>
</head></html>
そして、index2.html には、実際の内容をかくとともに
#2さんのJavaScriptでの右クリック禁止を含めたHTMLをかきます。
これで、多くの場合、面倒になってソースを見る気がしなくなります。
その他、暗号化してしまう方法、CGIやサーバーの制御を上手に使って、直アドレス入力だったら拒否をする等の方法も考えられます。
最もいいのは、暗号化することに限りますが、手間かければ複号できてしまうのが・・・汗
No.4
- 回答日時:
初めまして
参考URLのフリーソフトなどを使用してみては?
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se300193. … , http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se151096. …
No.2
- 回答日時:
フレーム設定にして、右クリック禁止を全ページに適用すればいいと思います。
↓右クリック禁止タグ
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function notes(eve){
if(document.all){
if(event.button == 2){
alert("右クリック禁止!");
return false;
}
}
if(document.layers){
if(eve.which == 3){
alert("右クリック禁止!");
return false;
}
}
}
if(document.layers)document.captureEvents(Event.MOUSEDOWN);
document.onmousedown=notes;
//-->
</SCRIPT>
<head>~</head>に入れてください。『右クリック禁止!』の部分も自分で変えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
- HTML・CSS HTMLのフォームについてお尋ねします 1 2022/12/03 21:47
- HTML・CSS ホームページにブログ記事をサムネイル付きで掲載する方法 2 2022/11/25 14:55
- その他(IT・Webサービス) WordPressプラグインSite Kit by Googleがメールアドレスを出力している 1 2023/06/24 21:31
- 食べ物・食材 中濃ソース以外のソース派って他のソースに対する偏見強すぎませんか?YouTubeのコメ欄に動画に関す 2 2022/11/18 20:39
- 食べ物・食材 ソースについて。 とんかつソース、中濃ソース、ウスターソース、お好みソース(オタフク等)、焼き鳥のタ 4 2023/04/06 06:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスポインタが手の形になら...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
htmlのタブの色変更について
-
Visual Source Safe?
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
Operaでスクロールバーの色が変...
-
HTMLのソースを見られない...
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
DreamWeaver 文字列を含まない...
-
VB2008でブロック崩しを作っ...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
ブラウザのソース表示と著作権...
-
ホームページリンク共有時に指...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
【HTML】1クリックで複数ファイ...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
ホームページ、iPadやiPhoneで...
-
httpdで接続が拒否される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
Visual Source Safe?
-
VisualStudio2010でデバッグソ...
-
プログラム時のヘッダコメント...
-
JSPの実行結果をHTMLに変換
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
実行オブジェクトからソースを...
-
画像と文字が重なって表示される。
-
文字化けについて
-
staticな関数をテストする方法...
-
htmlのタブの色変更について
-
VBAでhtmlソースから特定の文字...
-
【VC+ 2005】CStringは使えない...
-
VisualBasicがインストールされ...
おすすめ情報