
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
100%隠す方法はありません。
けれど、ある程度ならばいくつかの方法はあります。(→参考URL)
が、それらの中には検索されなくなるとか、環境によってはページが正常に表示されないなどの弊害を起こすものも少なくありません。
# yahooの場合、隠しているわけではありません。「ソース表示」で見るための環境が整っていないだけです。
参考URL:http://www.broadband-xp.com/hidesource/
No.6
- 回答日時:
IEを使って、表示→ソースで見るとWindows付属のメモ帳で開きます。
ヤフーのHTMLは文字コードがEUCなので、Windows付属のメモ帳では文字化けして見えます。
※Windows付属のメモ帳は、文字コードがSHIFT-JISしか選べません。
多くの文字コードに対応したエディタならば、ソースを見ることが出来ます。
Windows付属のメモ帳で文字コードがEUCで書かれたHTMLのソースを見るには、
IEのツールバーのファイル→名前を付けて保存で
エンコードでシフトJISを選んで保存して下さい。
それをメモ帳で開いて見て下さい。
HTMLやJavascriptは公開しているものです。
ソースを見られないように細工していても
多少の知識のある人であれば、中身を見ることが出来ます。
隠そうとすること自体が無駄だと思います。
No.5
- 回答日時:
可能な限り容易に、中級者であれば見られない方法です。
まず、index.html をフレーム化します。
<html><head>
<frameset cols="100%">
<frame src="index2.html">
</frameset>
</head></html>
そして、index2.html には、実際の内容をかくとともに
#2さんのJavaScriptでの右クリック禁止を含めたHTMLをかきます。
これで、多くの場合、面倒になってソースを見る気がしなくなります。
その他、暗号化してしまう方法、CGIやサーバーの制御を上手に使って、直アドレス入力だったら拒否をする等の方法も考えられます。
最もいいのは、暗号化することに限りますが、手間かければ複号できてしまうのが・・・汗
No.4
- 回答日時:
初めまして
参考URLのフリーソフトなどを使用してみては?
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se300193. … , http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se151096. …
No.2
- 回答日時:
フレーム設定にして、右クリック禁止を全ページに適用すればいいと思います。
↓右クリック禁止タグ
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function notes(eve){
if(document.all){
if(event.button == 2){
alert("右クリック禁止!");
return false;
}
}
if(document.layers){
if(eve.which == 3){
alert("右クリック禁止!");
return false;
}
}
}
if(document.layers)document.captureEvents(Event.MOUSEDOWN);
document.onmousedown=notes;
//-->
</SCRIPT>
<head>~</head>に入れてください。『右クリック禁止!』の部分も自分で変えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
- HTML・CSS HTMLのフォームについてお尋ねします 1 2022/12/03 21:47
- HTML・CSS ホームページにブログ記事をサムネイル付きで掲載する方法 2 2022/11/25 14:55
- その他(IT・Webサービス) WordPressプラグインSite Kit by Googleがメールアドレスを出力している 1 2023/06/24 21:31
- 食べ物・食材 中濃ソース以外のソース派って他のソースに対する偏見強すぎませんか?YouTubeのコメ欄に動画に関す 2 2022/11/18 20:39
- 食べ物・食材 ソースについて。 とんかつソース、中濃ソース、ウスターソース、お好みソース(オタフク等)、焼き鳥のタ 4 2023/04/06 06:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ作成
-
ログインソースを見つけられない
-
レンタルショップGEOのHPの作ら...
-
CSSのfont-weight設定 MACで表...
-
C++ 自動マウスクリック
-
スクロールバーを個別に表示さ...
-
phpとaspの違い? 実力の違い?
-
Xoops初めてです 教えてください
-
blogのソースで、文字化けを直...
-
ソースコピー → ブラウザ文字...
-
VB.NETのソースをDelphiに変換...
-
htmlでソースを表示させたくな...
-
HTMLのソースを見られない...
-
ソースを教えてください
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
visual basic 2005 では MVC は...
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
LED点滅速度
-
Visual Source Safe?
-
初心者 独学で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
generatorとは?
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
VB詳しい方
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
ホームページのソースが横長に...
-
有料サイトに飛ばされる
-
c言語の改修されたソースから改...
-
staticな関数をテストする方法...
-
htmlファイルがソースで表示される
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
ホームページリンク共有時に指...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
VisualBasicがインストールされ...
おすすめ情報