

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古典的条件付け(レスポンデント条件付け)の定義は、パブロフの実験を例に挙げると、
「無条件刺激(エサ)に先立って、中性的刺激(ベルの音;条件刺激)を提示し、これを繰り返すことによって、やがて条件刺激が起こるだけで無条件反応(唾液分泌)が起こる」
ですよね。
#1の方のレモンや梅干しの話は有名ですが、日常生活でパブロフの実験のような犬の話をすると、例えば飼い主が外出先から帰ってくるとすぐエサを与えるような習慣があると、そのうち犬は飼い主が玄関の鍵を開ける音を聞いただけで上記のような唾液分泌が起こってくるようになりますよね。(うちで昔飼っていた猫は、海苔が大好物で、台所で海苔缶に何かものが当たる音がしただけで、台所までダッシュしてきて口をなめずり回してました)
このレスポンデント条件付けは、人間の行動よりもむしろペットの行動について考えてみた方が分かりやすいかも知れません。
これに対してオペラント条件付けは非常に思いつくことが多くて楽しいのですが(ギャンブルにはまる心理とか…)。
あんまり参考にならなくてゴメンナサイ。
そうなんですよね。我が家でも犬を飼っているので、思いつくのは犬の行動ばかりで、パブロフの実験とだぶってしまうんですよね。
無難に梅干でまとめようと心が傾きかけてます。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
古典的条件付けの定義についてはNo.2の方の定義が最も有名です。
ただ、これは人間にも当てはまることらしくて、僕のゼミの教授は人間の体内時計もその一種で毎日決まった時間に勉強したほうが能率は上がるといっていました。
一種の条件付けだそうです。
私も色々考えたんですが、考えれば考えるほど、古典的条件付けから離れて行くような気がしてかなり混乱しました。体内時計のことも考えたのですが、具体例にまでこぎつけずに諦めてしまいました。
梅干を主体に説明をして、皆さんからの回答を総合的に汲み込んで課題に取り組もうと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大学の心理学の講義でちょっとさわった程度なのですが・・・。
古典的条件付けというと、パブロフの犬の実験ですよね。
日常事例だと、
レモンや梅干しなどの酸っぱいものを見たり考えたりした時に、唾がでてくる。
人が水槽に近づくと、中の金魚が寄ってくる。
こんなのが思いつきましたが、どうでしょうか。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、梅干の定義は一番身近なんですね。
私も、母と妹などと一緒に考えたのですが、やはり梅干のことが一番共通して浮かびました。
水槽の金魚もパブロフの犬と同じ理由ですよね。
でも私は思いつかなかった(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
日常生活での条件付けの例を教えてください。
心理学
-
高次条件づけ
心理学
-
古典的条件付けの具体例
心理学
-
4
古典的条件付けと道具的(オペラント)条件付けの違い
心理学
-
5
レスポンデント行動とオペラント行動
心理学
-
6
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
7
嫌なことをしてる時に好きな音楽を聴いたり 目覚ましに好きな音楽に設定したりすると、その音楽が嫌いにな
心理学
-
8
古典的条件付けの事例について
心理学
-
9
レポートの参考文献
高校
-
10
観察学習と模倣学習の違いは?
心理学
-
11
心理学実験
大学・短大
-
12
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
ストループ効果の実験について
心理学
-
14
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
15
800字程度ってどくらいですか??
日本語
-
16
心理学実験 『触2点閾』について
心理学
-
17
「補完的知覚」について教えてください
心理学
-
18
採否結果は一週間以内に電話で・・・、って、いつ頃になるの?
アルバイト・パート
-
19
【至急】心理学の触二点閾実験について
心理学
-
20
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
感受性が豊かと感受性が強いの...
-
5
誰かに優しく何かしてもらうと...
-
6
香水ガンガン女性の心理は?
-
7
幼少期~児童期のサド・マゾの...
-
8
古典的条件付けの具体例
-
9
レスポンデント行動とオペラン...
-
10
グロい・スプラッタなモノを見...
-
11
感受性と洞察力は比例しますか?
-
12
古典的条件づけの日常例
-
13
日常生活での条件付けの例を教...
-
14
心理学用語のopponent process ...
-
15
オペラント条件付けについて
-
16
抑うつスキーマ理論
-
17
高次条件づけ
-
18
感受性が豊かの意味と、それが...
-
19
自己防衛本能
-
20
レスポンド条件付けとオペラン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter