No.1ベストアンサー
- 回答日時:
観察学習(observational learning)は、「他者(モデル)の行動を観察するだけで、その行動系を習得する学習」をいいます。
モデルは、実際の人物だけでなく、テレビ、ビデオなどのメディアを通して提示されたものでもモデルとなり得ます。また、学習の内容も、言語的、映像的に表現された行動も観察学習の対処となります。もともとは、バンデューラ(Bandura)という心理学者が、社会的学習理論を提唱する上で中心においた学習で、モデリングともいわれます。一方、模倣学習は、N.E.ミラー(Miller)とダラード(Dollard, J.)は、バンデューラよりも前に、人間の模倣行動を「模倣学習」といって、「動因低減説」によって説明しようとしています。動因低減説ですから、手がかり、反応、報酬(強化)によって学習が成り立つと考えたものです。
すなわち、模倣学習が成立するには、リーダー(観察学習でいえば、モデル)と同一の行動に反応し、報酬を受けることが必要不可欠だったのですが、バンデューラは、外的強化(報酬)を必要としないとした点、また、直接経験しなくとも観察するだけで学習が成立するとした点などが異なります。
詳細は、心理学辞典(事典)や、学習についての専門書をご参照ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
般化模倣とは?
心理学
-
シャクターの情動二要因理論
心理学
-
カウンターバランスについて
心理学
-
4
スティーブンスの法則とは何ですか?マグニチュード推定法とスティーブンスの法則がごちゃ混ぜになってしま
心理学
-
5
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
6
ジェンセンの環境閾値説と反応レンジ説の違いはなんですか?
心理学
-
7
認知心理学で言うスクリプトとは?
心理学
-
8
高次条件づけ
心理学
-
9
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
レスポンド条件付けとオペラント条件付け
心理学
-
11
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
13
古典的条件づけの日常例
心理学
-
14
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
感性と感情の違いは?
日本語
-
16
可逆操作とは
心理学
-
17
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
18
心理学の性役割行動は生得的行動ですか? それとも獲得的行動ですか??
心理学
-
19
人間の学習とは??
心理学
-
20
・・字程度の意味教えてください!
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
香水ガンガン女性の心理は?
-
5
感受性と洞察力は比例しますか?
-
6
やらかすことが多い人の特徴は...
-
7
弁別学習について
-
8
頭で判断できるのにとっさに手...
-
9
錯視量について
-
10
市松人形のような日本人形は、...
-
11
日常生活での条件付けの例を教...
-
12
高次条件づけ
-
13
感受性が豊かと感受性が強いの...
-
14
疑いを掛けられたときの心理
-
15
古典的条件づけの日常例
-
16
冷たい言い方をされた時の反応は?
-
17
学習と条件付け
-
18
レスポンデント行動とオペラン...
-
19
心理学用語のopponent process ...
-
20
幼少期~児童期のサド・マゾの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter