
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
・コメントありがとうございます。
その場合は上司等に打ち明けるべきだと思いますか?
もしくは、あえて言う必要は無いでしょうか?
これは上司から聞かれた言うほうがいいじゃないでしょうかね。
しかし、上司があなたが上を目指していると思いこんでいる場合もありますね。そのあたりはあなたが見てどうでしょうか。
もし、上司があなが上を目指していると推測できるならば言った方がいいでしょう。
いずにしても、上を目指す、昇進といったことは自分の自由で決めていいかと思いますよ。
まぁ、会社にもよるとは思いますが、わたしの知人でもあなたと同じようなひとがいて、上に上がらないような立ち振る舞いをしてますよ。
平でのんきにやるっていうのも働き方としてはアリだと思います。
参考にしてくださいませ☆
返信頂き、さらに長文ありがとうございます
まさにそうなんです
上司の方は私に対してとても目を掛けて下さり、期待するあまり上昇志向な教えを懇切丁寧にして頂いてます。
largesnowmanさんの仰る通りなので、自分から上司に相談してみようと思います
期待を裏切る感じになってしまうのが、申し訳ない気持ちですけどね
良いコメントを頂けたことを、大変嬉しく思います。
No.4
- 回答日時:
単に今の自分に元気が無いだけでしょう。
しなきゃいけないのか? と問うている自分の状態が宜しくない
と思いましょう。「それ、いいね!」と何も考えずに肯定する自
分もまたいるはずです。今はそうなれていないんですよ。
「そういう状態で考えを纏めてはいけない」
自分の経験から言うとこれに尽きると思います。
「どんな状況でも元気いっぱいに取り組む」
そういう自分でありたいと思うのは間違いないでしょう?
「いまはそうじゃないんだよなあ」
で良いじゃないですか。自分自身の活力の問題であって世の中の
正しさみたいなものを問うのは戦線拡大しすぎです。
「いまは何も考えずに休んでもいいでしょうか?」
と問うのが本当の所では? 先に何を思うかは分かりませんから。
「心や体を休んでしまうとその間に置いていかれるようで怖いん
ですよ。だから皆が目指すところは意味が無いとか、多くを失
うわけじゃないのだと言って欲しいです」
「置いていかれると思う感覚の方が罠ですよ。気持ちよく休めな
いという部分が改善の対象なんです」
これは私の反省も含めてですね。何かに対して否定的な意見を持
つ人は「気持ちよく休む」という練習が足りないんですよ。
結局のところ、元気を回復した人に置いていかれます。
「誰よりも早く元気になってやろう!」
と思えるようになること。これが本当の成長なんです。
上司は元気をなくした人を見つけて休ませる責任があります。
情報発信は元気な人じゃないと出来ませんよ。
休息して元気を取り戻す。そういうリズムを社会全体が作ってい
ます。直線的に向上するのだと思っているのは錯覚です。周期的
に繰り返し持続的に発展するものなんです。
直線的に向上しないといけないと思い込んで、無理をしたり、絶
望したりする人を落ち着かせる。そうじゃないんだと教えてあげ
る役割が必要でしょう? そういう人を指導者と言います。
上とか下の話ではありません。親切で教えてあげる役。と捉えな
おしましょう。何もかも犠牲にしてゴールを目指す慌て者が多い
んですよ。
「少し落ち着きなさい。そばにいてあげるから」
こういう人に成りたく無いんですか?
責任と言うのは見捨てずに一緒に居る事。
発信するメッセージは上の通り。
出来ない人などいないはずです。
何をするべき役割なのか知らず、漫画に出てくる様な凄い人像を
追いかけているとパニックを起こしますよね。そんな漫画上司ば
かりだったら世界が疲れ果てて人類は滅亡しますよ(笑)
パニックを起こした人が絶望して諦める。
休んで元気を取り戻した人が希望を見出して上司役を目指す。
そう言う事が起きているだけです。
○○しないといけないんですか? と思ったら危ないと思う事。
そういう事を言いだす人は休ませるべきなんです。自分であって
も元気を取り戻すために今は休むべきと考えると良いですよ。
以上、ご参考になれば。
長文でコメント本当にありがとうございます
最後までしっかり読ませて頂きましたが、「心や体を休んでしまうとその間に置いていかれるようで怖いですよ。」という感覚はまさに自分の状況を言語化してもらえた気がしますね
読んでいて心が少し救われたのか、涙しました。
本当にありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
当日欠勤の連絡について
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報
ベストアンサーを1人にしかあげられないのが、心苦しいので決めずに質問を締め切ります。
周りに相談出来ずにザワザワしていた気持ちが、コメントのおかげさまで救われました。
本当に、本当にありがとうございました。