dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当たり前のように37とか38で初産しようとする母親は、生まれてくる子供のリスクを考えたりしないのでしょうか?

長年の不妊治療の結果であれば理解できますが、本人が仕事を優先して晩婚→高齢出産は母親のエゴだと思いませんか?

強行した結果子供に何かしら障害があった場合、どのように感じるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 本文中に既に書いていますが、多くの回答者が何故かこれに言及しないので。

    母親が「本人の意思で出産以外の事(恋愛・仕事・趣味等)を優先し続けた」結果の高齢出産は母親のエゴだと思いませんか?

      補足日時:2023/01/08 07:49
  • 回答者は私の質問にのみ答えて貰えますか?

      補足日時:2023/01/09 12:20

A 回答 (41件中31~40件)

2020年の統計では、高齢出産の割合は出産全体の約30%です。


生まれた赤ちゃんの3人に1人は35歳以上の母親から生まれているのが現実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生まれてくる子供のリスクが下がったわけではありません。きちんと子供の事を考えている女性は30代前半までに済ませています。

お礼日時:2023/01/08 11:09

なぜ質問者さんが病的に37 38という年齢にこだわるのかわかりませんが、年齢に関わらず、経済的にも心理的にも余裕がある親が子供にとって必要なのは言うまでもないでしょう。


私の周りは地域的に裕福な人ばかりなので、30代後半や40代で二人目、三人目を出産する人もたくさんいます。不思議なことですが、みんな健康です。
若くても高齢でも、不健康な親から不健康な子供が生まれると思います。
何歳だろうが、低学歴低収入の不安定な親が子供を持つのは子供にとっても社会にとっても迷惑です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> なぜ質問者さんが病的に37 38という年齢にこだわるのかわかりませんが、

40代でも構いませんが現実には都内でも割合的にはほぼいません。35は滑り込みギリ高齢でわりと多い印象です。37とか38は既に少数派ですがそれなりにいます。ただし、生まれてくる子供のリスクを考えているのか大いに疑問です。

お礼日時:2023/01/08 10:57

人それぞれなので、なんとも言えませんが。


20代で結婚、出産しなかった人がみんな仕事をしていたからとも限らないし。
ただ運が悪かったからだと思います。
出産適齢期までに結婚したい相手に出会えなかったのかもしれないし。
私はたまたま20代で二人産んで二人とも健康で優秀なので恵まれていたと思います。
前の回答にも書きましたが、私の友達は30代半ばまでキャリアを積み、40代で出産しましたが、お子さんは二人とも健康で優秀です。それは親が健康で経済的にしっかりしているからです。
逆に、もともと精神が不安定で不健康な人(20代と40代)が生んだ子供は、児童相談所のお世話になっています。
最初の回答に書いたように、親の年齢よりも資質が一番影響すると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それなりに裕福な40代が運よく健康に出産できただけですよね。一般的にはかなりのレアケースですが、そういう事例が当たり前のように37とか38で高齢出産するエゴを後押ししているのでしょうね。。

お礼日時:2023/01/08 09:29

子供を育てながら成熟できる人は、一部の恵まれた人だけです。


女性が自立して生きていけるだけの力を身につけるためには20代は仕事に邁進するべきだと思います。でないと教育費が足りなくなるので結局子供にも社会にも迷惑がかかります。
ただし、キャリアを積めるのは資格と能力のある女性に限られますから、あなたが心配しなくても、多くの子供は成り行きに任せて生まれてきて、低学歴、低収入になり社会の負担になっているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> 20代は仕事に邁進するべきだと思います。

「20代は仕事に邁進」と私が反対している「当たり前のように37とか38で初産」はだいぶ違うと思いますよ。30代で急に焦って男探し→晩婚→高齢出産強行するのですか?

お礼日時:2023/01/08 08:42

人間として成熟できていなくて、仕事をする能力も、恋愛を楽しむ能力もない人は、親になる能力もありません。


生まれた子供にとって親がどんな人間が相応しいか考えたことはありますか?
人間や人生についての理解が足りないようですね。
あなたの親はどんな人間なんでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

若くして母親になる女性は子育てをしながら人としても成熟するのです。
仕事の能力など(出産リミットに比べたら)いつでも間に合います。

お礼日時:2023/01/08 08:15

出産を最優先させろと?


あまりにも常識はずれです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母親が男と恋愛・仕事・趣味を優先させて生まれてくる子供をリスクに晒す方が常識はずれですよ。

お礼日時:2023/01/08 08:04

出産前に障害あるか?どうか今はわかります‼️しかし、例え障害あっても出産する人が三割いますけどね❗( ノД`)…

    • good
    • 2

私はどちらかというと、経済的に余裕がない中での出産や、両親の心身に問題があるのに子供を持つ方がエゴに感じます。


その意味では不妊治療も同様です。子供ができにくいという病気ですから。障害や病気は遺伝しますし。
お金に関しては、子育て世帯への公的な経済的支援は必要だと思いますが、親も責任を持つべきです。
高齢出産で障害のリスクが高まるのは10%程度です。周りを見ていても、20代で出産して発達障害の子が生まれた何人かの人は、親も発達障害です。
逆に、私の周りの40代で出産した人々は親が裕福で優秀なので、お子さんも健康で優秀です。たまたまですが。
    • good
    • 5

高齢出産だと生まれてくる子供に影響があることを考える 人は多い と思います そのことを考えて 年齢に応じて出産を諦める人もいると思

います それでも子作りを考える人たちは 赤ちゃんが欲しい思いの方が勝ってしまうのですね その気持ちがよく分かるので 自分はそこについては触れないようにしてます 触れてはいけないかなーくらいに思ってます
    • good
    • 0

当たり前のように産む人はいないと思います。


20代で産もうが、30前半だろうが、全員がリスクを考えます。
30後半の人はもっともっとリスクを考えてます。

逆に、リスク無しで無事に産まれてくるだろう~となにも考えず産む人はいません。
なので母親のエゴだとは思いません。

障害があった場合どう思うかですが、出産年齢や理由などにかかわらず、母親はまずはご自分を責めたりしますよ。
高齢出産が原因じゃなくてもね。
母親のせいではなくても、ご自分を責めてしまうものです。
しかし、どんなに辛くても育てていかなきゃいけないので、母の心は強くなります。
決して何とも思ってないわけではないです。
苦しみが見えてなくて、頑張る姿だけみてると、『この親はリスクも考えず産みやがって、エゴだ』と、思う方もいるかもしれません。
苦しみや葛藤や様々な想いを抱えてると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母親が「本人の意思で出産以外の事を優先し続けた」結果の高齢出産についてはエゴだと思いませんか?

お礼日時:2023/01/08 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています