
お年玉やご祝儀、お布施って明確な金額が決まってないと思います。
ご祝儀とかは相場ってものが結構公表されてて例えば友人の結婚式なら3万などとよく雑誌にもサイトにも記載があります。
この相場っていうのは守らなきゃいけないものなのでしょうか?
例えば私の親友の結婚式が来年に計画されています。
皆3万相場通り包む予定らしいのですが、私はもう誰の結婚式に呼ばれようと、数人の本当に仲が良かった子のものにしか出ないと決めており、その中の1人なので失礼にならないけど少し高い5万を包む気でいました。
ただ、周りの友人たちは3万なんだから1人だけ飛び抜けて目立ちたいの?と言われ、何かダメなの?と疑問に思っています。
他には例えばお年玉。
私の妻の親戚。甥っ子姪っ子ではなく従兄弟、再従兄弟の歳が離れた子に対して私はお年玉をあげる必要性が正直わかりませんでした。まぁでも、妻もあげたいと言っていたし気持ち程度でいいと言われ、3千円包んだところ、そんな金額じゃただのケチと妻に言われてその時にそもそも上げる必要性がわからない。そんなところまであげていたらうちは人の家にどこまで金をかけ続けなきゃいけないんだ?その分お前が稼ぐのか?と喧嘩になりそれ以来甥っ子姪っ子までしかあげないそれを超える場合は自分の小遣いからというルールができました。
気持ちでいいよと言われて相手の人数も見て3千円×5人の1万5000円が自分の稼ぎだと限界かなと包んだのに文句言われてその時は相当腹が立ちました。
こんなふうに明確に決まってないのに気持ちでいいというものは結局気持ちで包むと多くても少なくても誰かしらに文句を言われるのですが、何が正解なのでしょうか。
あと、例えばで出ている結婚式のご祝儀に関しては実際に来年あることなので皆が3万円と言ってるところに私だけ5万包むのは違うものなのですか?友人の結婚式は初めてです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>距離が遠いところに住んでますので、例えば食事ではなく後からプレゼントを郵送って形は失礼ですかね?やはり直接渡すべきですか?
➡︎あとから、追加で欲しい物を送るのもアリだよ。
結婚式の時に、何気なくリサーチして、夫婦で話し合って、落ち着いたころに、贈ってあげてください。
No.3
- 回答日時:
相場というのはありませんが、肌感覚ですね、統一教会で1億円献金する人もいるのですから、金額が多くて、とやかく言われる筋合いはないと思います。
お目出たい事は多い目にと言われますし3万円よりは5万円がよいと思います。
逆にお年玉の3千円は小さい幼児が対象ですね、小学生には5千円か1万円でしょう、7千円というのはないのですから。
ありがとうございます。
一億円は想像できないですね。
僕的にも周りたちが違ってなんで言われる必要があるのかなと悩んだのですが変に目立つくらいならと考えてしまいました…
後からプレゼントと考えながら決めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪っ子への餞別やお年玉
-
ひ孫の誕生祝いは。?
-
生活保護受給者からお年玉をも...
-
独身者から甥姪へのお年玉
-
兄夫婦からの出産祝い&お年玉が...
-
ストーリーに万札を載せる人の心理
-
子供が勝手に買ったゲーム機は...
-
会わない親族へのお年玉について
-
甥姪にお年玉をあげるのって義...
-
お年玉、こちらは毎年あげるの...
-
皆さんはお年玉あげてますか?
-
歳の離れた兄弟へのお年玉 私は...
-
孫まで差別?
-
先生にお金を返す
-
きょうだい全員集まりたい・・...
-
元夫の親族からのお年玉はどう...
-
はじめまして 部屋に置いている...
-
歳の離れたいとこに、お年玉っ...
-
喪中でも両実家にお年賀は渡し...
-
兄弟にお小遣いあげている人い...
おすすめ情報