
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン切替機やCPU切替機などよく言われてます。
私はPS/2の物とUSBの物を利用していましたが、USB版は不安定になりやすいです。また、マザーボードのBIOSが対応していないとBIOSを設定できないこともあります。
現在自身が使用しているのは
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/pc2 …
で、Ctrlキー2度押しで切り替えてます。
もしよければ4台用ですが以下を参照してみてください。
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/pc4 …
返答ありがとうございました。
さっそくURLを参照してみます。
やっぱりCOREGAですか。実は最近、プリントサーバーで痛い目に合ったもので避けようかと思っていたのです。(ELECOMとかはどうですかね?)
お薦めということであれば考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
複数のPCを一組の入出力デバイス(ディスプレイやキーボードなど)で共有し、必要に応じて切替ながら使うときの切替器のことですよね?
他の方が書いているようにふつうは「CPU切替器」または「パソコン切替器」などと呼ばれています。
購入のとき気を付けなければならないのは、次の点でしょう。
・デバイスの種類
・デバイスの端子の形式
・接続端子の位置(前か後ろか)
最初のはディスプレイ・キーボード・マウスのみか、スピーカーなどのオーディオは必要ないのかという点です。多くのタイプはオーディオ未対応なので、スピーカーがある場合は注意が必要です。
2番目はディスプレイだとアナログタイプとデジタルタイプがありますし、キーボードやマウスの場合もPS/2とUSBがあります。変換器を使うという手もありますが接続部が不安定になるので、できればさけた方がよいと思います。ちなみに全てのタイプに対応している切替器はないと思いました。
3番目は、多くの切替器がキーボードとマウスの接続部が全面にあるということです。たとえば、キーボード用の引き出し式テーブルがあるパソコンデスクだとこのようなタイプは使いにくいです。
私が使っているのはRATOCというメーカーのもので、オーディオの切替に対応していてマウスとキーボードも背面に接続できるタイプです。切替は本体のボタンの他、キーボードのホットキーや画面上でのマウス操作でも可能です。電源はPS/2端子から供給されるので別途に用意する必要はありません(たいていの切替器はそのようになっています。たしか4台のタイプやUSB用のものもあったと思います。
基本的にデバイスの切替を行うだけなので、BIOSの設定もできるはずです。というか、話達しが使っている奴では問題なくできてます。
あなたがお使いになる環境がよくわかりませんが、一応ご参考まで。
参考URL:http://www.ratocsystems.com/products/kvm.html
返答ありがとうございます。
仕事用なのでスピーカーなどはありません。
ご丁寧に説明していただいたおかげで間違いのない製品を選べそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>「パソコン切替機」と「ディスプレイ切替機」
メーカーによって、同じ意味だったり、異なったりしますので、各仕様をご確認下さい。
「パソコン切替機」「CPU切換機」と言ってもキーボード+マウスだけの切替しか対応してないものもありますし、ディスプレイの切替も対応しているモンもあります。
又、「ディスプレイ切替機」も、本当にディスプレイしか切替出来ないモノもあれば、キーボード+マウスも切替できるモノも有りますので。
>バイオスの設定も可能なのですか?
ハード的に切り換えてますので、基本的にはBIOS等の操作も可能です。
>お勧めの製品を教えてください。
お使いのPCのキーボード/マウスがPS2なのかUSBなのかによっても変わりますし、モニターも切り換えるのなら、アナログRGBかDVI出力かによっても変わりますので、答えようがないです。
基本的に使用するPCのI/Fの規格が同じでないと接続できませんので異なる規格の場合には変換コネクタ等では対応出来ない場合もありますので注意しましょう。
又、切換機を使用するとマウスやキーボードの標準入力キー以外に追加されたファンクションキー等が機能しなくなる場合もありますので注意しましょう。
返答ありがとうございます。
メーカーによって異なる場合があるのですね。インターネットで調べたのですが、よくわからなかったもので。
大変参考になりました。

No.2
- 回答日時:
僕も以前使っていましたが、
パソコン切り替え機は、
ディスプレイとキーボードとマウスの
三つ(以上)がセットになっているものを言います
そうでないものは、「××切り替え機」ではあっても、
パソコン切り替え機とは言いませんね。
お勧めは、あえて書きませんが、
PS/2やUSBなど、いろいろありますので、
必用な仕様の製品の中から、選ぶことになります。
ちなみに、私が持っていたものは、
PS/2&D-SUB仕様の切り替え機で、
切り替え機の中に、ダミーの機器が存在しているかのように見せるものでした。
これは、普通は問題ないのですが、
たまに、2台以上同時に使用するときに、
問題が発生することがあるといわれたからです。
USB接続の場合は特に、注意が要るのではないでしょうか?
今はスペックを上げた一台で運用していますので未使用です。
返答ありがとうございます。
パソコン切替機というのはディスプレイの切替えも込みなのですね。
確かに、USBは怪しいような気がします。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
返答ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、リモートデスクトップなどの遠隔操作をこれまで行っていたのですが、リモートに限界を感じて切替機を購入することにしたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、pc切り替え機といったら...
-
1つのUSBヘッドセットを複数のP...
-
PC-9801の切替装置があれば教...
-
パソコン2台をモニタ1台で使...
-
PC切替機を使ってワイヤレス...
-
QWHD出力可能な3入力1出力のHDM...
-
3台のPCを操作したいのですが
-
二台のPCを一つのキ-ボ-ド...
-
CPU切替器を通じて、情報流出す...
-
テンキーの設定解除について教...
-
Windows10でshift+8を押しても...
-
スペースキーの代替キーはある?
-
いらないノートpcのキーとタッ...
-
キーボードからの入力で、チェ...
-
「~」波線を入力できません。
-
プリンターを「白紙の状態で印...
-
「Prt Scr」キーがない
-
キーボードのホームポジション(...
-
光学式マウスの光が出なくなっ...
-
エプソンプリンタで印刷にスジ...
おすすめ情報