
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>「やるかやらないかだろ。
甘えんな」昔、同様のことを言われたことがありますが、これが強者の言うこととは限らないというのが一つ。
つまり、こちらがやるかやらないかで迷っているか、物事を曖昧にしているかどちらかに違いないという「決めつけ」である場合があったという事。こう思ったときは勿論、納得はできませんでしたね。それは、強者の言うことではなく、短慮の人間のセリフである、と。
また、確かに、迷っている場合や、単に客観的な分析のみで終わろうとしている場合もあって、自分がそういう場合であるかどうかを考えるべきでしょう。
それから、大事なことですが、組織の中のこととか家庭の中のことについては、独断はできにくい時代なのは確かです。でも、自分の人生の基本的な事は自分で決める以外にないのです。
それを、逆に周りがどうのと、言い訳する人が多いと思いますね。
No.7
- 回答日時:
典型的な、YESorNOを迫る二値論タイプの思考。
「コーランor剣」とか「男らしさor女らしさ」など限りがありません。そこには別の宗教を信仰する自由も無宗教でいる自由もなく、男でも女らしく生きる自由や女が男らしく生きる自由もない。
要するに、「やるorやらない」の二択を迫っているのではなく、実は「やる」の一択を迫る。それが二値論的な思考の本質であり、実は「やる」の選択を強要している言葉でしかない。
人生の分かれ道が二つしかない場合はあるかもしれない。一つしかない場合もあるかもしれない。
でも、本当にそうだろうか?
選択肢を制限することは、自分の可能性を制限することです。つまり考えることを止めることに等しい。
時間の余裕がない場合も多いかもしれませんが、結果は別にしても、常に別の選択肢を考えることは非常に重要なことかと思います。
No.6
- 回答日時:
何故、そんな思考になるのか?
その方が不思議です。
「人生」なんて、決定するものでは、無いと思いますが?
「人生」とは、結局、「自分で切り開いていくもの」でしょう。
人間は、あらゆる瞬間に、何かしら、決定して、生きています。
ご飯を食べるのも、勉強するのも、恋愛するのも、
常に、決定を要求されています。
ご飯を食べるのも、食べないのも、勉強するのも、
勉強しないのも、恋愛するのも、恋愛しないのも、
全て、「自分の決定」によっています。
「やるかやらないかだろ。甘えんな」とは、
その意味でしょう。
「自分の決定」は、誰も助けてくれないよ、と言う事でしょう。
「誰でも「やる」を選択できれば苦労は無い」というのは、
おかしい、と思います。
「やらない。」選択も、「自分の決定」として当然存在します。
皆、「苦労」して、その選択を行っている。
誰かが、決めてくれるわけでは無い。
自分で、そのつど決めていくことが、結局、人生を
切り開く、と言う事になる。
No.5
- 回答日時:
ケースバイケースです。
人生で大切なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
・・・それと、笑顔を忘れないことです。
これらを心がけていれば、未来はきっと明るいものになって行きます。もしうまく行かなくても、その経験が、必ず次のチャレンジに活かされますから。
こうした小さな選択の繰り返しが、人生40年、60年、80年といったスパンでは、もの凄い差になって現れます。半世紀以上生きてみて、私も実感しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
私は、自分が愚か者だと、気付いた。
哲学
-
日本には哲学がない。
哲学
-
本当に賢い人は何を大事にしていますか。
哲学
-
-
4
なぜ人間は良い心と悪い心を持ってるのか?
哲学
-
5
物質としての時間は存在すると思いますか?
哲学
-
6
心の美しい人とは?
哲学
-
7
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
-
8
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
9
宇宙が存在し、生命が存在する理由は何でしょうか?
哲学
-
10
一番、いやらしい漢字って何?
哲学
-
11
笛吹けど踊らず とはどういうことか?
哲学
-
12
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
13
不老不死
哲学
-
14
本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは?
哲学
-
15
現代社会において哲学が持つ意味とはなんですか?
哲学
-
16
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
-
17
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
18
親友
哲学
-
19
目の前のリンゴは存在するのか?
哲学
-
20
一神教の神は、(怒っているばかりなく)笑いもするのですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
命は電気ではない
-
5
<命は電気ではない>は、どの...
-
6
「人間は考える葦である」の意...
-
7
死後は転生できることの証明
-
8
感情と態度をどのように分けて...
-
9
ここの回答者はなにか冷たい人...
-
10
ブスを見るたびに思うのですが...
-
11
哲学とは言葉の意味を求める行...
-
12
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
13
「平等」という言葉は不公平で...
-
14
オスカー・ワイルドの「幸福の...
-
15
<《型》にこだわる日本人。>は...
-
16
人は他人や自己やそのあやまち...
-
17
箱庭日本!
-
18
【公共・哲学について】知性的...
-
19
女の合わせ目(全宇宙の秩序)
-
20
逆ギレというと、オートマチッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter