dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40才で簡単な漢字も書けない人どう思いますか?

A 回答 (29件中11~20件)

そうですね、今はパソコンが主流ですから、なかなか覚えた漢字を思い出す力が鈍いかもしれないですかね。

本を読むとか、何か書くとかあればスラスラ思い出すと思いますが。
    • good
    • 1

どう思う!どうも思いませんね、何時か何かで漢字を書くシーンに遭遇した時自分を省みれば勉強し直すのではないかね?新聞やTVの中にも誤字脱字を見受けます、益して文法的になると支離滅裂な(私も含めて)文章も多くなりましたね、嘆くのではなくどうぞその方に和げなく教えてやったらどう。

    • good
    • 0

スマホばかり使っていて、漢字を覚えてないんだろうなと思うだけ。

    • good
    • 0

変換に慣れ過ぎたんだろうなって思う。

    • good
    • 0

現代の学生及び社会人は漢字を書ける能力は求めれれていません。



ただし、日常使う文書が読めないとダメです。

国語学者が、その様に回答していました。
教科書の監修する偉い人が言うのに合意します。

今は、趣味で漢字を覚えるのは良いが、それを他人に強要はダメ。
    • good
    • 0

簡単な漢字のレベルによります。


小学校で習う漢字が簡単な漢字でしょうか?
おそらく小学校で習う漢字をすべて書ける人ってなかなかいないと思いますよ。現在何字あるかご存知ですか?1,026字あるそうです。

 第1学年で80字、第2学年で160字、第3学年で200字、第4学年で202字、第5学年で193字、第6学年で191字を学ぶそうです。

 さて、どのレベルが簡単な漢字なのでしょう。
47都道府県をすべてちゃんと書ける人がどれくらいいるのでしょうね。
現在では小学校ですべて習うそうですよ。
    • good
    • 0

スマホやパソコンを使う機会が増えて書くことが減ったので、年代問わずわりと普通に居ると思います。



個人的にはこう言うことを実生活で言ってる知人が居たら、そっちの方が距離置きますね。
    • good
    • 1

まあ、普通に会社に務めていれば、問題なし。

    • good
    • 1

感じが悪い。

    • good
    • 0

情けない奴

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!