
右折車と直進車の事故を減らすには?
特にバイク(直進)と車(右折)の事故のニュースをよく見かけます。
これは大半がバイクのスピード出しすぎが原因なんでしょうか?
それとも距離を推測できないクルマ側が悪いのでしょうか?
以前あったのは、こちらが直進で右折車を譲ろうとスピードを落としたんです。
そしたら右折をしてくれずで、、、結局、かなり接近した状態でいきなり右折を始めました。
とか。
この前見た事故では、右折レーンで待っていた車に対し、対向車線のクルマがパッシングしてきました。そのタイミングで右折レーンのクルマは右折をしたんですが、どうもパッシング=右折するな!の警告だったようです。つまり、ぶつかって事故になりました。
こういうのどう防げますかね?
特に怖いのは私のようにスピードを落としても右折してくれないクルマです。
もっと近い距離の場合は、こっちが手で先に行っていいよと停止するのですが、
片側二車線道路で信号も無いのに完全停車はできませんわ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕事で事故を扱っていますが、道路上の優先関係を理解していない人が意外と多いです。
右折車は直進車の進行を妨げてはいけないのですが、早く突っ込んだほうが勝ちみたいな考えの人が中にはいます。
右折車と直進車の事故のほとんどは、右折車の横っ腹に直進車がぶつかっています。後で事故の状況を聞くと、右折車の運転手は大抵「ぶつけられた」と言います。過失の大半は右折側にあるのに、直進車が減速しないのが悪いという身勝手な考えの人がけっこういます。
ありがとうございます。
ですよね、、、。
右折に対し減速して回避できないのが悪いとか言われたら、、、それ違うと思います。
確かに中には、法定速度をかなり超えた直進車がいて、距離を測れなくて
右折するケースもあるようですけどね。
No.4
- 回答日時:
うーんあまりにも言葉が足りなかったかも。
四輪車なら「危ないかもと思ったら、文句言わずに(後続車に対し急ブレーキにならないように)止まれよ。まずは自分の身が大事じゃないの?」の一言で終わる状況です。
当然直進優先の概念はありますが、それだけだと「(相手が直進優先の概念を守る)だろう運転」になってしまうので不十分。
「(相手が優先順位を破る)かもしれない」と思って万一の際は自ら回避行動がとれるよう、徐行もしくは停止が望ましいですが、それが十分にできない(相手頼み)ケースが頻繁に発生するのが二輪車運転の怖い所と思います。
ありがとうございます。
ですので、中にはもっと早いタイミングで右折できたのに、直進車が交差点に接近するタイミングで右折をやる人がいます。
意味不明です。
待つ、なら待つ。
行くならもっと早いタイミングで右折しろと思います。
判断が遅れたのは恐らく待つのにイライラしたんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>こちらが直進で右折車を譲ろうとスピードを落としたんです。
そしたら右折をしてくれずで減速の程度が不明ですが、中途半端な減速だと右折待ち側にとって到達を想定したタイミングとずれて判断に迷います
定速で通過するか?明確に減速して譲る(本来直進車が優先されるので譲る行為自体が誤解を招きかねませんけど)意思を示さないと迷いから事故を誘発しかねません
>対向車線のクルマがパッシングしてきました
パッシングに対する解釈も運転手や状況によって一様ではありません
警告・注意を促す意味で取るのが一般的ですが、俺が先に行くから右折するな!という注意にも取れるし、先に行ってという意味にも取れます
いずれにしても、直進車優先という道交法の原則に対して個人個人の都合による変則的な動きが事故を誘発するのが原因かと思いますね
信号のある場所なら、直進車は信号に従って直進優先(黄色で突っ込まない程度の速度)
信号のない場所なら、そもそもが直進優先
この原則を守るほうが結果的に安全だと思いますけどね
>片側二車線道路で信号も無いのに完全停車はできませんわ。
そういう状況ならば直進車優先を貫くべきだと思いますが~
>そういう状況ならば直進車優先を貫くべきだと思いますが~
そうなんですが、訳のわからん車はそのタイミングで右折してくるか?
って感じのが多いです。
実際に私も昔、それで事故に遭いました。
※スピードは出しておらず、交差点近くでパトカーが何かやっていたので
事故直後、すぐにその警官が駆け寄ってきました。当然、私に過失はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報