
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どうでもいいけど・・
日経連の会長は、朝一番、まず赤旗を読むそうです。敵の情勢を知るのが優先だろ?という事で。
日経などは読まないそうです。そんなニュースは載る前から知ってるから・・
お後がよろしいようでw
No.4
- 回答日時:
経済人としては、家に届く日経に出勤前か出勤中に目を通すべきらしいです。
飛行機に搭乗する頃には、日経なんか一通り目を通してしまっているので、暇潰しに「日経以外の一般紙はどういう事件を取り上げているのかな」という興味本位で毎日とかに目を通すとか。でも今のご時勢、朝刊配達の5時間も前に締め切られた記事を掲載しているのですから、5時間前に新鮮だったネタを追いかけているだけです。そんな体たらくで「朝一で日経を読んでいる俺って偉い」という感覚を持っているなら、「今は80年代かよ」という目で見られることでしょう。
もし、池上氏が言っていたのであれば、「昔話を引用した冗談か、今の人に分かるのかな」と思うレベルですが、もし彼が本気で言っているなら、彼自身が昔話の主人公になってしまったということです。
No.3
- 回答日時:
自宅では読売・朝日・毎日等を購読しているが、毎朝駅の売店(キオスク)で日経等を買って電車の中でそれを読んで出勤する人(ビジネスマン・サラリーマン)って、多いでしょう。
家で日経を購読していないからといって、「日頃から経済新聞読んでない」ということにはならないのではないでしょうか?No.2
- 回答日時:
あれはわたしも見ていました
あれは要するに
配達で毎日とっている人なら
自宅でも読んでいるし
家に帰ってからでも読めるが
飛行機で読む人は
まあ
会社のを読んだり
キヨスクで買ったりして
自宅では読んでいない人だなあと
いうことなんでしょう
くださいというのは
頂戴ではなく
後で返します
念の為
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
トランプ関税(米中経済切り離...
-
トランプはあと3年半も大統領と...
-
高校の経済の教科書をほとんど...
-
経済用語
-
人生相談です。 ①いろんな事に...
-
ベルウェール渋谷の事業内容の...
-
経済成長する理由
-
経済や金融の勉強
-
節約番組の経済への影響
-
ミーティング、カンファレンス...
-
今年に入り大惨事でしたが大惨...
-
オランダ東インド会社
-
経済社会とは
-
日本はなぜ経済成長できなかっ...
-
グローバル経済で社会が不安定...
-
宛も、魔法が 使えるような、環...
-
1980年代の経済システムと今の...
-
ANAとJALの違い
-
経営情報システムなんてほんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
経済社会とは
-
イギリス連邦について
-
【経済アナリストと経済エコノ...
-
阪南大学と大阪経済大学ならど...
-
G7って意味ありますか? 1990年...
-
世界経済事情という講義で一つ...
-
ハガキが63円から84円になるの...
-
あなたにとって資本主義とは?
-
ニューヨークは所得税が高いの...
-
経済損失の定義
-
実体経済から金融市場はなぜ乖...
-
卒業論文のテーマ
-
問1 ある経済の消費関数がC=100...
-
町民経済計算、村民経済計算
-
経済学者として、高橋洋一さん...
-
残念|日本の経済対策、真水で...
-
北海道経済の未来
-
経済より精神をまわすべきじゃ...
-
戦前は、なぜ経済の中心は東京...
おすすめ情報