dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営情報システムなんてほんとに役に立つの?

 得体の知れない 銀行リスク管理システム(ALMシステム)などがありますが
あんなの本当に役に立つのでしょうか?

 そんなにすごいシステムなら、なぜ今度の金融危機を予知できなかったのでしょうか?
 私は、IT関係の仕事しつつ 経済の勉強を独学して
今回の経済危機でも一儲けしました。

 最近 思うのは、わけのわからないITシステムなんて、粗大ごみと同じように思えてしまいます。
 業務知識が豊富なはずの、専門家(たとえば経済)に指南を受けて作成したリスク管理システムがまったく機能しない

 導き出せる結論は 経済の専門家も 素人と変わらないということです。
素人が指南したシステム=ゴミシステムです。

 役に立つのであれば、どこにどーやくだったのか? 教えてくださいませ
 

A 回答 (1件)

>私は、IT関係の仕事しつつ 経済の勉強を独学して


>今回の経済危機でも一儲けしました。

幸運でおめでとう。


>そんなにすごいシステムなら、なぜ今度の金融危機を予知できなかったのでしょうか?

全知全能の神では無いから。

IT関係の仕事をしているとあるが、本当か?業界にいるならコンピュータの能力の限界は分かっているのでは?
地球シミュレータのようなスーパーコンピュータでさえ、まだまだ能力は不十分。
気象予想システムも進化しているが、明日の天気すら完璧には当てられない。コンピュータが無い時代から予想の的中確率が数%上がった程度。それでも素晴らしい進歩。これがシステムの現在の立ち位置。

また、どんな道具も使う人間によって結果が変わる。チャートでテクニカル分析のツールはたくさんあるが、運用成績は人それぞれ。そのツールやシステムをどう使うか。

この回答への補足

>幸運でおめでとう。
 う~ん、まぁある意味、幸運かもしれません
幸運という言葉の意味には、偶然とかそのような意味も含まれていると思われますが
 理論的に行動しただけなんですけどぉね。 (幸運とは違うね)

>全知全能の神では無いから。
 このシステムは、投資先の格付けや金融リスクを精査してくれるシステムらしいのですが
 今回の金融危機で、この道具は役に立つどころか このシステムに頼っていたら ものすごくえらい目にあったのでは?
 何億も掛けて、こんなものを構築する大手ソフト会社って、間抜け?

 というか、所詮 大手ソフト会社って 経済のわからない素人集団なのでは?

補足日時:2010/05/01 19:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!