dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本人の性格が、努力もせず自己保身を座右の銘として自分の殻に閉じこもり、進んで周りに善行をしようとも思わないようなエゴイストで付き合ってもうんざりするような人間だった場合、それで

『誰にも愛されない(-_-メ)』

と嘆くのはお門違いというものじゃないですか?

A 回答 (6件)

自分が生きる為にやっとで社会の底辺だとしたら、他人に施しもできませんし、他人を励ましても怒られますから、誰にも愛されないと感じるでしょうね。


でも、社会の底辺で生きているだけで、他人を幸福な気持ちにさせているわけですから、社会の全ての人から愛されているとも言えますよ。
本人からすると、「私は誰にも愛されていない」と言うのは、社会の成功者に対しての、あなた方には私の真似はできない、という抵抗です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御意にございます。

お礼日時:2023/01/14 16:16

>本人の性格が、努力もせず自己保身を座右の銘として自分の殻に閉じこもり、進んで周りに善行をしようとも思わないようなエゴイストで付き合ってもうんざりするような人間だった場合…



こういう構造の文章をネット上でよく見ますが、こういう文章を見た場合人は大抵「ああ、あいつのことだ」と思うでしょう。
でも、目をつけられた人が、そうであると限らず、長所もある場合も多いでしょうし、変わる可能性もあるし、全くの偏見である場合もあるだろうと思う。
しかし、そこで何人かの賛同を得て、客観化されているとしてしまう。

つまり、これは差別的他人観であると私は思うので、この考え方はお捨てになったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば捨てたいですがなかなか現実に付き合うと難しいです。

お礼日時:2023/01/14 16:18

境界性人格障害かも知れません。



(83) 境界性人格障害 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一義的に性格的なものですよ。

お礼日時:2023/01/14 16:22

愛とは、差別なく降り注ぐ太陽のようなものです


『誰にも愛されない(-_-メ)』と言う事はないでしょう
うんざりするような人間を救うのも、愛です
善行をしようとも思わない人を、善行に向かわしめるのも、愛です
エゴイストを傍観する、無関心でいる、避ける、よける、逃げる人は
愛のない人です
愛の反対は無関心ですから

愛を知らない人程、愛を乱発します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかそこまで深くは関われません。

お礼日時:2023/01/14 16:22

そういうアホみたいな矛盾を抱えながら生きているのが人間というものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

矛盾の解消に向かうことになりますね。

お礼日時:2023/01/14 16:23

全く同感です 自分のその性格から 愛されなくて構わないって思うなら 納得いく話ですが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力しないんですよ。というか優しさの問題です。

お礼日時:2023/01/14 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す