dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで日本国内だけで宗教が約18万もあるんですか?

無神論者とは裏腹に、現在でもこんなに神に対する信者が多いです(日本の人口より多いらしい)

それは本能的に神がいると、悟ってるからですか?
それともそれだけ、人間が弱いという証左ですか?
それとも宗教二世とか惰性ですか?

A 回答 (7件)

日本にアホほど宗教団体があるのは、各地に神社や寺が多数あり、統計上それらがそれぞれ別々の宗教団体となっているからです。


道路脇にある小さな祠もそれが地元で神社として管理されていたりもするのですが、統計上そういうのも独立した宗教団体として扱われています。

参考)
宗教年鑑 | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/ha …

日本の人口より日本の宗教団体の信者数の合計の方が多いのは、神仏習合の頃からの惰性で神道系の神社と仏教系の寺の両方の信者となっているから、というのが大きいのではないかな。
自称無宗教の人が、新年には神社に初詣に行き、お盆には寺の坊主に経をあげてもらう、という日本人が現在でも結構いるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しく感謝よ。

お礼日時:2023/01/14 20:51

宗教には目的があるからです


人にはどうする事も出来ない事態になった場合
それらを教え教わり手助けをする教えです
悩み事・相談事があるならばgooやLineで聞くのも良いですが
まずは坊さんや神主に相談しましょう
それが本来の役割なのですから

ちなみに宗教法人は以下の方法で設立できます
【宗教法人設立に必要な手続き】
① 規則の作成(法12条1項)
② 設立発起人会
③ 公告(法12条2項・3項)
④ 包括宗教団体による承認
⑤ 所轄庁への規則の認証申請(宗第12条第1項)
宗教団体の要件(法14条1項1号)
① 能動的な活動が必要
② 団体固有の教師(住職・宮司・牧師など)がいること
③ 公衆的礼拝施設を備えること
④ 永続性があること
⑤ 団体運営能力があること

皆さんドシドシ宗教法人を立ち上げてみては如何でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
永続性があるかって、、、まるで既得権益みたいw

お礼日時:2023/01/14 20:52

宗教がと言うか、日本にある神社仏閣が153,436軒あります。


18万というのはおそらくその神社仏閣の数と、キリスト教やイスラム教などの教会などの数を足したものだと思いますよ。

質問者さんのお住まいのところに神社仏閣数か所あるはずです。
コンビニが55,000箇所くらいなので、その3倍あることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。

説得力あるわ。

お礼日時:2023/01/14 20:51

八百万の神の国だからかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだ少ないんですね。

お礼日時:2023/01/14 20:51

宗教法人は税金が課税されない ので 商売として やりやすいことや 神道や仏教など日本は多神教の精神が根付いているからだと思います 

一部の国のような 一神教の場所だと 新しい宗教を作っても否定され 消され てしまうことがありますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/14 20:51

宗教法人の許可が簡単に取れるから、取ったら税金かからないから。

ボロ儲け
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なる。

お礼日時:2023/01/14 20:50

宗教法人が非課税だからです・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど!

お礼日時:2023/01/14 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!