
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税は経年劣化等が考慮されていて、火災保険の新価の評価額とは全く違います。
そして火災保険は土地の価格は入れずに建物のみです。
建物の評価額ならネットでも計算フォーマットあるので出すことは出来ますよ。
新築費単価法、算出 などで出てきます。
相談できるところは本当に無いですか?
保険代理店の看板のあるところや、不動産屋なども火災保険は扱っていますし、保険会社に電話すれば主様の最寄りの代理店を紹介してくれますよ。
No.8
- 回答日時:
火災保険に入れます。
火災保険は固定資産税の評価額とは無関係です。
同じ床面積を新築できるような金銭を保障します。
また家財保険も加入できます。
これは家族人数で補償額を決めます。
国民共済コープ(全労災)が加入手続きが簡単かもしれません。
↓
全国の窓口 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
https://www.zenrosai.coop/contact/zenkoku.html
No.6
- 回答日時:
新価とは今同等の建物を建て直した場合の価格です。
この建物を今建て直したら掛かるであろう価格を評価額といいます。
主様は1000万円とおっしゃってますが、これは幾らで付けたいからと勝手に決められるものではなく、新築費単価法という計算方法で算出します。
都道府県による所在地の料率と延床面積で計算します。
そこで出た評価額から±30%の範囲で設定することが出来ます。
家財の額に関しては自己申告です。
家族人数や年齢により適正金額はありますが100万円で良ければ100万円で付けられます。
ネットでご自身で付けることも出来ますが、細かい補償内容や特約など間違えやすいので、保険代理店に見積り取るのが良いですよ。
そう言えば固定資産の用紙の評価額があって建物は90万でした。土地が900万でしたので、そう考えると1000万は設定額が高すぎたかもしれません。
相談できないから目安も分からない状態ですね・・・
No.5
- 回答日時:
今どきの火災保険は新価基準で評価額を設定するようになっていて、保険金額も評価額いっぱいまで設定できるようになっています。
いくら建物が古くても、今同じような建物を建てたらいくらになるかで評価額を設定するわけです。
去年10月の改定で、築年数によって保険料が変わるかたちになりました。築年数が古いと、それなりに保険料が高くなります。
新価?
あ、掛け金の事ですかね?違いますかね?
目安が分からないので、火災保険:1000万、家財保険:100万で考えようと思います。
No.4
- 回答日時:
入れます。
火災保険は基本1年更新で、建物が古くなれば補償価値が下がるだけで、加入は可能です。
実際に火災の可能性は低く、それ以外の災害や水漏れ(給水系)、侵入盗被害、落雷など様々な補償に対応しているので、加入する意味は高いと思います。
私自身も父から相続した40年を超える自宅の建物ですが数年前に屋上防水と外壁補修に塗装、それ以外の不具合をすべて直しましたが、火災保険は継続して加入しており、ここ3年で落雷による被害と侵入盗被害、給水系の水漏れなど三度の給付を受けました。
ネット型が安いでしょうが、保険会社や代理店で担当者が付く方が給付時のメリットもあります。
私は友人が代理店を営んでおり、便宜を図ってもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- リフォーム・リノベーション 戸建ての外壁塗装って火災保険で自己負担なしでできるんですか? 職場の人が外壁塗装の工事費は火災保険で 1 2023/05/11 08:17
- 損害保険 火災保険料 幾らになりますか? 2 2022/12/29 20:35
- 損害保険 隣家との間の塀の損害 3 2022/10/15 17:47
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 火災 私の家が火事になり、一階、2階が焼失しました。 父は家を壊すと言っており、入ってた火災保険で壊すそう 4 2022/11/26 01:45
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険について
-
私が乗ってる車を母に譲る事に...
-
【自動車保険についての質問で...
-
生存給付金?満期保険金?
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
配達先でのフォークリフト事故
-
私は営業の仕事をしており、仲...
-
銀行の団信は途中加入できますか?
-
自動車のネット保険について ネ...
-
鼻の手術、医療保険の対象になる?
-
カーセンサーやグーの保証について
-
車関連に無知なので教えてくだ...
-
生命保険での解除通知の意味
-
車にはねられ全身骨折した場合...
-
貯金をしたい(>_<)
-
こんばんは 保険使うかどうかに...
-
月払いで口座振替のできる自動...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
NISAとかiDeCoとかした方がいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が保有してない・住んでな...
-
火災保険のかけ方
-
全国賃貸管理業共済会(入居者...
-
今は一千万円で家は建つのでし...
-
火災保険について
-
新築一戸建て、火災保険の選び方
-
普通の木造115平米 二階建てで...
-
火災保険は建物の60%しかかけ...
-
全焼した住宅の火災保険で修理...
-
築40年以上の木造瓦葺2階建、20...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
通帳の記帳について
おすすめ情報