
お世話になります。
PCにお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
先月からWindows Updateの更新が何度やっても出来ず『お使いのデバイスには、重要なセキュリティ更新プログラムが適用されていません。』と表示されたままの状態です。
更新プログラム (KB5022303) エラー 0x80248007
分からないなりに調べてトラブルシューティング、更新プログラムを手動でインストール、コンポーネントをリセットする等試してみましたがどれも失敗、エラー、解決できませんでしたばかりで自力で解決するのがとても困難そうです。
いっそもう初期化してしまおうかと思うのですがこの場合初期化しても意味は無いのでしょうか?
ちなみにWindows11 バージョン22H2
関係無いかも知れませんがPCはchuwi gemibook pro 14 inchです。
初歩的な質問でしたらすみません。
ご回答いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows Update は、条件に合っていない更新は失敗します。
様々なハードウェアのスペックのパソコンを相手にする Windows Update なので、中には条件に合っていないパソコンに当たることもありますが、成功するものだけ適用して行けば、そのうち成功することや他のアップデートに置き換わることがあります。一つのアップデートが失敗しても気にしない方が良いでしょう。条件さえ合えばそのうち成功するかも知れません。更新プログラム (KB5022303) エラー 0x80248007 については、色々調べられたと言うことですね。失敗した場合は、「セキュリティー上危険なので、直ぐに対処し中ればパソコンが危険に晒されてしまう」 等と煽る記事も多いですが、そもそも Windows Update をメインにパソコンを使っている訳ではないので、それが失敗したからと言って 「初期化」 をするのはちと早計過ぎますね。
対策としては、Windows 11 の最新版の OS を使った 「上書きインストール」 を行いましょう。まずは Windows 11 の OS を USB メモリにダウンロードします。
Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
その後で、Windows 11 を起動した状態で USB メモリにある 「setup.exe」 をクリックして、上書きインストールを行います。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
既存のアプリケーションや作成したデータをすべて引き継いで、OS だけをリニューアルします。壊れてあシステムファイルがあった場合は、修正されます。立ち上がったら、Windows Update を再度行って下さい。
また、その前にシステムのイメージバックアップを取っておきましょう。トラブルがあった時にこれを使って書き戻せば、現在使っている環境に戻れます。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
更新プログラム (KB5022303) エラー 0x80248007 ですね。下記に気になることが書いてありました。
Windows Updateで 0x80248007 エラーが発生した場合の対処など
https://www.pasokon360.com/0x80248007.html
これですと、初期化などをしても解決しない場合があると思われます。SSD/HDD のエラーですね。これをチェックするのが下記です。まずはファイルシステムの健全性のチェックを行います。
【図解】Windows11 パソコン:チェックディスク機能によるHDD/SSDエラーチェック方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/hdd-ssd …
続いてシステムファイルの正常性のチェックです。壊れていれば修復のメッセージが表示されます。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
更に、CrystalDiskInfo 等でチェックすれば、健康状態は判ります。
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
その上で、CrystalDiskInfo の S.M.A.R.T. でも引っ掛らなかったエラーを見つけるのが下記です。これで SSD/HDD に異常がなければ大丈夫です。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・Windows 10/11 でも問題なく動作します。また、容量によっては相当時間が掛かります。
赤いブロックがあったらエラーがありますので、SSD/HDD を交換して下さい。クローンができららそれでも構いません。エラー部分で引っ掛る場合は、エラースキップの可能なハードウェア・デュプリケーターでコピーして、後から修正を掛ければ良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,218 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
エラー箇所の修正は、前述のエラーチェック方法やコマンドプロンプトでの修正方法を使います。
たくさん情報を教えていただきありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
・上書きインストール
知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。
まずUSBメモリと外付けHDDを購入せねばですね。。
・チェックディスク機能によるHDD/SSDエラーチェック方法
→やってみたところ修復されたようです。
・DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
→再度やってみましたが以前と同様に以下の表示が出てきます。
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22621.1
イメージのバージョン: 10.0.22621.819
エラー: 1726
イメージ内の DISM バイナリにアクセス中にエラーが発生しました。
詳細については、ログ ファイルを確認してください。
イメージのサービス コンポーネントを閉じるときにエラーが発生しました。
数分間待ってからコマンドを再実行してください。
・sfc /scannow
→こちらも再度やってみましたが同じく同様の表示でした。
システムスキャンの検証フェーズを開始しています。
検証4%が完了しました。
Windowsリソーズ保護は要求された操作を実行できませんでした。
No.1の方に教えていただいたセーフモードが無理そうでしたらUSBメモリと外付けHDDを購入し上書きインストールをやってみようと思います。
解決済みとなるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
平日のお忙しい中ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございますm(*_ _)m
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
「チェックディスク」 は修正できたけれど、「DISM.exe」 と 「sfc /scannow」 は修復できなかったようですね。ファイルの壊れ方が酷いのかも知れません。
上書きインストールでエラーの箇所を上書きできれば、修正されると思います。もし、上書きインストールも途中で失敗するようだと、SSD/HDD にエラーがあるのかも知れません。
従って、「HDD-Scan」 も時間があったら試してみて下さい。容量が大きいと時間が掛かります。また、「HDD-Scan」 は全域にアクセスしますが、読み込みだけしか行いません。新たな問題は出ないと思います。
大変遅くなりましたが上書きインストールをしたところいくつかの不具合が解決しました!更新プログラムのエラーは相変わらずでしたがひとまず不便が解消されたのでうれしいです。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
セーフモード(インターネット接続あり)で起動して適用してみてはいかがでしょう。
Shiftキーを押しながら「再起動」アイコンをクリックすると、
再起動後に「オプションの選択」画面になります。
そこで「トラブルシューティング」を選んで、
「詳細オプション」の先にある
「スタートアップ設定」の「再起動」ボタンをクリックすると
「5) セーフモードとネットワークを有効にする」
があるので、これを選ぶと
インターネット接続ありのセーフモードで起動できます。
再度再起動すると通常モードで起動してくれます。
ご回答ありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。
教えていただいた通り 5) セーフモードとネットワークを有効にする をやってみたのですがセーフモードにはなるもののなぜか『インターネットに接続していないようです。』という表示が。。
もちろん回線に問題は無いのですが何度5を押してやってみても同じ状態です><
調べてみましたが情報が見つからず重ねてお聞きしてすみませんがもし何かご存じでしたら教えていただけると幸いですm(*_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Facebookの自分のと友だちの基...
-
起動時のエラーメッセージ
-
起動時「デスクトップウィンド...
-
Windows10です。バージョン1709...
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
インターネットエクスプローラ...
-
directXのバージョンがNot found?
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
Internet Explorer8をインスト...
-
win7からwin10にアップグレード...
-
IE7がインストールできないので...
-
英語表示を日本語表示に変更
-
エクセルのメニューバーが灰色で
-
就職のため、Excelの勉強をした...
-
Firefox起動できず困っています...
-
Windows Media Player 6.4について
-
エラーメッセージ ”Operation ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Updateの更新ができな...
-
グーグル・アースがインスツー...
-
マイクロソフトのユーザ登録
-
OLE レジストレーションエラーです
-
lsass.exe「無効なパラメータを...
-
誰か教えて下さい。
-
再インストールで、パーティシ...
-
CDが読み取られない
-
MEのアプリケーションがすべ...
-
パソコン操作を教えて下さい。 ...
-
パソコンが立ち上がらない?
-
タスクバーのポップアップがタ...
-
ワードが開けなくなってしまい...
-
立ち上げ時トラブル
-
「予期せぬエラーが発生しまし...
-
outlookでの文字入力が...
-
MCAFEEウイルススキャンのデー...
-
このエラーメッセージの意味を...
-
VOCALOIDが起動できませんでし...
-
power point は動作を停止しま...
おすすめ情報